好きなキャラクターやアバターと一緒にお出かけできるARアプリ「AVATAVI」(アバタビ)配信開始 現実世界を冒険しよう

テクノロジー アバター
<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • 好きなキャラクターやアバターと一緒にお出かけできるARアプリ「AVATAVI」(アバタビ)配信開始 現実世界を冒険しよう
  • 好きなキャラクターやアバターと一緒にお出かけできるARアプリ「AVATAVI」(アバタビ)配信開始 現実世界を冒険しよう
  • 好きなキャラクターやアバターと一緒にお出かけできるARアプリ「AVATAVI」(アバタビ)配信開始 現実世界を冒険しよう
  • 好きなキャラクターやアバターと一緒にお出かけできるARアプリ「AVATAVI」(アバタビ)配信開始 現実世界を冒険しよう
  • 好きなキャラクターやアバターと一緒にお出かけできるARアプリ「AVATAVI」(アバタビ)配信開始 現実世界を冒険しよう
  • 好きなキャラクターやアバターと一緒にお出かけできるARアプリ「AVATAVI」(アバタビ)配信開始 現実世界を冒険しよう

curiosity(キュリオシティ)株式会社はお気に入りのキャラクターや自分の分身など、好きなアバターを現実世界に呼び出して一緒にお出かけできるARアプリ「AVATAVI(アバタビ)」を2021年08月31日にApp Storeで配信開始することを発表した(iOS対応のみ)。

アバターを呼び出して一緒に冒険できるスマホアプリ

AVATAVIは「好きなアバターと一緒に現実世界を冒険する」をテーマとしたスマホアプリ。小人化した自分自身のアバターを呼び出して部屋の中をうろうろ探検させたり、好きなキャラクターを等身大で呼び出して一緒にお散歩したりと、アバターの種類や大きさによって何通りにも楽しむことができるツール。

AVATAVIにキャラクター生成機能はない。その代わり各種外部サービスや自分で作成した好きなキャラクターCGを手軽に追加する機能を備えている。個人的に楽しむことはもちろん、キャラクターを持つの作家や企業はCGデータをAVATAVIに取り込み、撮影した動画や写真をプロモーションに活用することも可能。




Sketchfabから検索してマイアバターに追加

AVATAVIは世界最大の3Dモデル共有プラットフォームSketchfabと連動している。世界中のクリエイターが公開している様々な3Dデータを検索してアバターとして追加することができる。

自分でアバターを作成してマイアバターに追加

自分で作成したアバターはDropboxやGoogle DriveなどのクラウドサービスにアップロードしてURLを貼り付けるか、端末内に保存したファイルを追加することで、マイアバターとしてAVATAVIで使うことができる。

追加可能なファイルフォーマット:fbx/gltf/glb
【アバター制作方法例】
・自身でモデリングしたオリジナルキャラクターの3DCG
・青山3Dスキャンスタジオで全身3Dスキャンする「リアルアバター制作」
・スマホで全身をスキャンすることで、自分の3Dアバターが作れるスマホ向けアプリ「IN3D」で自分の簡易アバターを作成(※glb形式推奨)
・写真からアバターを自動生成するサービス「Ready Player Me」等、外部サービスで作成したキャラクターCG


ダンスやポーズなど全6種の初期モーションを搭載

リリース時のモーションとして現実世界を歩き回れる他、ダンスやポーズ、休憩など、6種動作モーションを用意している。

ロックなダンス/ポップなダンス/キュートなポーズ/クールなポーズ/ジャンプ/休憩の6種



AVATAVI(アバタビ)概要
タイトルAVATAVI(アバタビ)
配信場所App Store
ダウンロードhttps://avatavi.com/download
ジャンルエンターテインメント
料金無料
対応言語日本語/英語
対応端末iOS 11.0以上・iPhone6S以降の端末
公式サイトhttps://avatavi.com/
著作権表記©️2021 curiosity, inc.
開発curiosity株式会社
関連サイト
curiosity株式会社
《山田 航也》

関連タグ

山田 航也

山田 航也

横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集