AR地球儀「ほぼ日のアースボール」が累計販売数15万個を突破! アプリをかざしてたのしめる地球儀本体は3種類に

エンタメ 玩具
<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • AR地球儀「ほぼ日のアースボール」が累計販売数15万個を突破! アプリをかざしてたのしめる地球儀本体は3種類に
  • AR地球儀「ほぼ日のアースボール」が累計販売数15万個を突破! アプリをかざしてたのしめる地球儀本体は3種類に
  • AR地球儀「ほぼ日のアースボール」が累計販売数15万個を突破! アプリをかざしてたのしめる地球儀本体は3種類に
  • AR地球儀「ほぼ日のアースボール」が累計販売数15万個を突破! アプリをかざしてたのしめる地球儀本体は3種類に

株式会社ほぼ日が企画・販売するAR地球儀「ほぼ日のアースボール」は、2020年11月5日のリニューアル発売から約2年で、シリーズ累計販売数が15万個を突破したことを発表した。
「ほぼ日のアースボール」は、タブレットやスマートフォンで専用アプリをかざすと世界のさまざまな情報がとびだす最先端の地球儀だ。アプリで見られるARコンテンツは20種類以上。世界の国々の情報から、リアルタイムに変化する世界の気象や時刻、世界の動物や恐竜、世界遺産まで、多様なコンテンツラインナップで、子供へのプレゼントはもちろん、大人もたのしめる地球儀として好評を得ている。
世界にはコンテンツがあふれているが、地球儀型のメディアでもある「ほぼ日のアースボール」は、日々変化し続ける世界中の情報を自由に表現していくことが可能だ。同社は、世界中の人たちが、家庭にある小さな地球のメディアから世界や宇宙と立体的につながることができるように、今後も「ほぼ日のアースボール」は進化をつづけていくと述べている。




選べる地球儀本体は3種類。限定生産でサッカーボールタイプも販売中

2020年11月発売のメインモデルは、国境も国名もない宇宙から見たそのままの姿をした直径15cmの地球儀。2022年7月発売の「ほぼ日のアースボール ジャーニー」は、世界の国々をカラフルに塗り分けし、精緻な地図を記載した直径20cmの本格地球儀モデルだ。これに加えて、2022年11月、サッカーボールタイプの「ほぼ日のアイスボール PLAY」も限定生産で誕生した。どのモデルも地球儀を固定する軸やアームがないので、転がしたり手でもったりできて、同じ専用アプリ(無料)でARコンテンツを楽しめる。

「ほぼ日のアースボール メインモデル」(右)と「ほぼ日のアースボール ジャーニー」(左)

▼ほぼ日のアースボール メインモデル(右)

価格3,960円(税込)※専用台座付き
本体サイズ直径15cm
重さ145g
本体材質非フタル酸 PVC、ポリスチレン
台座材質ポリカーボネート

▼ほぼ日のアースボール ジャーニー(左)

価格11,000円(税込)※専用台座付き
本体サイズ直径20cm
重さ250g
本体材質再生紙、ABS
台座材質天然木



「ほぼ日のアースボール PLAY」

▼ほぼ日のアースボール PLAY

価格7,920円(税込)※台座はありません
本体サイズ直径22cm・5号球
本体材質PU
備考※限定生産品のため、完売後の再販は未定です。
※検定球ではありません。
※表面が激しく摩耗するとアプリが反応しなくなるおそれがあります。



アプリをかざしてたのしめる、20種類以上のARコンテンツ

すべて無料で利用できる専用アプリのコンテンツは、教育的なものから親子で遊べるものまで、大人も子どももたのしめるラインナップ。コンテンツは今後も追加されていく予定だ。

今後も追加されていく20種類以上のARコンテンツ/【コンテンツ例】・いまの地球 ・世界時計 ・世界の国々 ・ポプラ社恐竜図鑑 ・世界の朝ごはん ・SDG Maps

■【動画】なにがとび出す?!「ほぼ日のアースボール」公式動画


ほぼ日のアースボール:https://earthball.1101.com/
関連サイト
株式会社ほぼ日
《ロボスタ編集部》

関連タグ

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集