NVIDIA「生成AI Day 2023 Summer」開催へ 画像生成AIや大規模言語モデルの最新情報や活用方法を解説 東大松尾教授との討論も

<p><a href=

NVIDIAは、2023年7月28日に「NVIDIA 生成AI Day 2023 Summer」を開催することを発表した。
「NVIDIA 生成AI Day 2023 Summer」では、生成AIによってiPhone登場と同様の大変革があらゆる場面で始まっている時代を迎えた今、日本企業がとるべき第一歩について共に考え、その取組みを支える最先端ソリューションを一挙に紹介するとしている。

東京大学 松尾豊氏が基調講演に登壇し、徹底討論

当日は、基調講演で東京大学 松尾豊氏とエヌビディアの井﨑武士氏が生成AIの最新動向、想定される社会やビジネスへの影響、そして日本企業がいかに生成AIを活用していくべきかを、徹底討論する。
また、スタートアップ企業と国内外の生成AIキーカンパニーより、最先端のソリューションや実例を技術とビジネスの観点から講演するセッションを開催。
NVIDIAのセッションでは、NVIDIAのコンピューティング​プラットフォームが生成AI開発に活用される理由、市場投入までの時間短縮をする技術を紹介する。

「NVIDIA 生成AI Day 2023 Summer」イベント概要・内容

イベント概要
日時2023年7月28日 10:00~18:10
主催エヌビディア合同会社
対象生成AI を活用したビジネスや研究開発に関心のある企業、組織の事業部門やIT部門の責任者、DX推進のご担当者、開発者、報道関係者 等
詳細/申し込みhttps://x.gd/ai_day_23summer


内容

■ 基調講演
2023年7月28日10:00~「始まった大変革、日本企業がとるべき一手」

東京大学 松尾豊 氏、エヌビディア合同会社 井﨑武士 氏
■ セッション
11:00 ~「生成AI革命を牽引するNVIDIAのプラットフォーム」
エヌビディア合同会社 澤井理紀氏
13:00 ~「Stable Diffusionの活用法と事例」
Stability AI Japan株式会社 Jerry Chi 氏
13:40 ~「日本語大規模言語モデルがもたらす AI サービスの進化」
株式会社サイバーエージェント 毛利真崇 氏
14:20~「Microsoft Azure が提供する生成 AI ソリューションとその活用」
日本マイクロソフト株式会社 松崎剛 氏
15:00~「AWS における LLM / GenAI 大規模学習への取り組み」
アマゾンウェブサービスジャパン合同会社 渡辺啓太 氏
15:40~「日本語事前学習モデルの公開と AI キャラクターの作成事例」
rinna株式会社 沢田慶 氏
16:20~「企業活動において生成AIを活用するには」
株式会社ABEJA 岡田陽介 氏
17:00~「生成AI時代のソリューション設計の考え方と R&D・事業化事例」
株式会社PKSHA Technology 渡邉陽太郎 氏
17:40~「産業技術総合研究所における生成AIへの取り組み」
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 片桐恭弘 氏

《ロボスタ編集部》

関連タグ

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集