小学校高学年のスマホ所有率が初めて4割超へ 小中学生のスマホ・キッズケータイ所有状況をドコモ モバイル社会研究所が発表

その他 その他
<p><a href=
  • <p><a href=
  • 小学校高学年のスマホ所有率が初めて4割超へ 小中学生のスマホ・キッズケータイ所有状況をドコモ モバイル社会研究所が発表
  • 小学校高学年のスマホ所有率が初めて4割超へ 小中学生のスマホ・キッズケータイ所有状況をドコモ モバイル社会研究所が発表
  • 小学校高学年のスマホ所有率が初めて4割超へ 小中学生のスマホ・キッズケータイ所有状況をドコモ モバイル社会研究所が発表

NTTドコモ モバイル社会研究所は、2023年11月に実施した親と子に関する最新の調査の中から、小中学生のスマホ・キッズケータイ所有状況をまとめた結果を2024年1月29日に発表した。
2018年より同調査を行っているが、今回の調査で小学校高学年のスマホ所有率が初めて4割を超えた。また、小学6年生でスマホ所有率は半数を超えている。他にも、子供のスマホの入手先は、中学生の3人に2人が販売店の店頭であることがわかった。


小学生高学年のスマホ所有率 初めて4割を超す

小中学生が自分専用のスマホ・キッズケータイを所有している状況について、スマホの所有率は全学年上昇。特に小学生高学年では初めて4割を超えた。キッズケータイの所有率は前年とあまり変わりはない。

【小中学生】スマホ・キッズケータイ所有率(経年変化)



小学6年生でスマホ所有率は半数を超える

スマホ・キッズケータイの所有率を学年別に見ると、以下の図の通り、小学6年生で半数を超えた。また、中学生になると、7割を超え、3年生では8割に達している。

【小中学生】スマホ・キッズケータイ所有率(学年別)



子のスマホの入手先 販売店の店頭 中学生で3人に2人

最初に使いはじめた子の自分専用のスマホ(Wi-Fiでの利用を含む)はどのようにして手に入れたか聞いた結果、小学生の半数以上、中学生の3人に2人が販売店の店頭で購入していた。また、家族の中古を譲った割合は約3割となっている。

【小中学生】最初に使いはじめた子の自分専用のスマホの入手方法


なお、子どもに関する調査結果は「モバイル社会研究所白書2023年版(子ども調査) 」でも紹介している。

▼調査概要 ―「2023年親と子の調査」―

調査方法訪問留置調査
調査対象関東1都6県・小学生及び中学生とその親
回答数600
サンプリングQUOTA SAMPLING、性別・年齢(5歳刻み)・都道府県の人口分布に比例して割付
調査時期2023年11月
モバイル社会研究所白書2023年版(全体):https://www.moba-ken.jp/whitepaper/wp23.html
《ロボスタ編集部》
ロボスタ編集部

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。