最新記事(1,511ページ中180ページ目)

ロボットは人の心を運ぶモビリティになる JMS2023トークセッションレポート 画像
遠隔・アバターロボット

ロボットは人の心を運ぶモビリティになる JMS2023トークセッションレポート

「東京モーターショー」から改称した「ジャパンモビリティショー」が10/27-11/5日の会期で東京ビッグサイトにて開催されている。従来の枠を超え、ロボットを含む様々なモビリティが紹介され、多くの人が来場している。

関連記事
「ジャパンモビリティショー2023」…

「フォーラムエイト・ラリージャパン2023」で「飛び出すAR」体験 梅本まどか選手がWebARで登場、ファンに向けた3Dメッセージ 画像
WRC

「フォーラムエイト・ラリージャパン2023」で「飛び出すAR」体験 梅本まどか選手がWebARで登場、ファンに向けた3Dメッセージ

株式会社palanは、世界ラリー選手権「フォーラムエイト・ラリージャパン2023」の豊田スタジアム会場で、KDDI株式会社との共同事業「飛び出すAR supported by palanAR」を提供することを発表した。
Wellpine Motorsportの梅本まどか選手がWebARとして現れ、ファンに向け…

「2023国際ロボット展」ヤマハ発動機ブースに自動搬送車両「eve auto」を出展 自動運転対応、工場や物流施設の屋外搬送の自動化を工事なしで実現 画像
移動・配送ロボット

「2023国際ロボット展」ヤマハ発動機ブースに自動搬送車両「eve auto」を出展 自動運転対応、工場や物流施設の屋外搬送の自動化を工事なしで実現

株式会社eve autonomyは「2023 国際ロボット展(iREX2023)」のヤマハ発動機ブースに、自動運転技術を活用した無軌道型自動搬送車両「eve auto」の搬送デモンストレーションを展示することを発表した。

「2023 国際ロボット展(iREX2023)」の期間は11月29日(水)から12月…

【動画あり】ぶいごま(V後藤真希)がバーチャル渋谷に降臨、3D姿を初公開  「LOVEマシーン」をVTuber姿で初披露 画像
メタバース

【動画あり】ぶいごま(V後藤真希)がバーチャル渋谷に降臨、3D姿を初公開 「LOVEマシーン」をVTuber姿で初披露

KDDI・渋谷未来デザイン・渋谷区観光協会は、2023年10月27日~31日にかけて、「バーチャルハロウィーン2023」を実施している。
「バーチャルハロウィーン2023」2日目となる10月28日には、先日デビューを発表した後藤真希さんのVTuberである、ぶいごま(V後藤真希)さん…

男性アイドルグループ「Travis Japan」のメンバーとリアルなふたりだけの会話体験 AI映像対話システムTalk Withクラウド版 画像
生成AI

男性アイドルグループ「Travis Japan」のメンバーとリアルなふたりだけの会話体験 AI映像対話システムTalk Withクラウド版

AI映像対話システム「Talk With」の開発・販売を手掛けるシルバコンパスは、クオラスと共同でTalk Withクラウド版を活用した最新の対話型エンタテインメントサービスを開始すると発表した。
その第一弾として男性アイドルグループ・Travis JapanのCDアルバム購入ユーザ…

パルコも広告に生成AIタレントを起用!グラフィック・ムービー・ナレーション・音楽まで全て生成AIにて制作したCM動画公開 画像
生成AI

パルコも広告に生成AIタレントを起用!グラフィック・ムービー・ナレーション・音楽まで全て生成AIにて制作したCM動画公開

株式会社パルコは、最先端の画像生成AIを駆使したファッション広告として「HAPPY HOLIDAYSキャンペーン」広告を制作・公開した。

この広告ではLA在住の「木之村美穂(STUDIO DOG代表)」をクリエイティブディレクターに迎え制作。またデジタルクリエイターには同じくLA…

「ハロウィン」をテーマにした「生成AIアートコンテスト」結果発表 未来の農業を創る「AI」と「NFT」の可能性とは 画像
生成AI

「ハロウィン」をテーマにした「生成AIアートコンテスト」結果発表 未来の農業を創る「AI」と「NFT」の可能性とは

農業ブランディングサービスを展開する農情人は、自社が運営する農業web3コミュニティ「Metagri研究所」で「ハロウィン」と「生成AI技術」を組み合わせた革新的なアートコンテストを開催。全12作品の中から、コミュニティメンバーの投票を経て、最優秀賞作品が選出され…

『空飛ぶ軽トラ SORA-MICHI』空も道も行ける合理的な両用コンセプトモデル ジャパンモビリティショー愛知県ブースで発表 画像
移動・配送ロボット

『空飛ぶ軽トラ SORA-MICHI』空も道も行ける合理的な両用コンセプトモデル ジャパンモビリティショー愛知県ブースで発表

プロドローンは、東京ビッグサイトで開催されている「Japan Mobility Show 2023」愛知県ブースに出展し、新機体『「空飛ぶ軽トラ」SORA-MICHI』のコンセプトモデルを発表した。
『「空飛ぶ軽トラ」SORA-MICHI』は、50kg積載で50km飛行可能なカーゴドローンとなっており…

スマート物流 立体型仕分けロボット「Omni Sorter」導入から1年半 佐川グローバルロジスティクスでの成果とインタビュー動画を公開 画像
移動・配送ロボット

スマート物流 立体型仕分けロボット「Omni Sorter」導入から1年半 佐川グローバルロジスティクスでの成果とインタビュー動画を公開

Gaussy株式会社が提供する倉庫ロボットサービスRobowareは、立体型仕分けロボット「Omni Sorter」を、佐川グローバルロジスティクス株式会社の東大阪SRCに2022年3月に導入しており、1年以上に渡り仕分けロボットを運用した成果についてのインタビュー動画を公開したこと…

子どもが「論理的・創造的な問題解決力」を習得できる本格的な発明キットと書籍「子どもが体験するべき50の危険なこと」発売 画像
書籍

子どもが「論理的・創造的な問題解決力」を習得できる本格的な発明キットと書籍「子どもが体験するべき50の危険なこと」発売

Tinkering Labs (ティンカリングラボ) は、子どもたちが「論理的・創造的な問題解決力」を身につけることのできる本格的な発明キット(実験キット)。
STEAMS LAB JAPAN株式会社は、10月27日(金)より「Tinkering Labs」日本語版をAmazonでの販売を開始した(10/30執筆時…

「外食で提供されるご飯の量は少ない? 多すぎる?」 ご飯盛り付けロボットの鈴茂器工が外食のご飯(ライス)の提供量調査の結果発表 画像
調理ロボット

「外食で提供されるご飯の量は少ない? 多すぎる?」 ご飯盛り付けロボットの鈴茂器工が外食のご飯(ライス)の提供量調査の結果発表

10月は消費者庁が定める「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」だ。
日本では、本来食べられるのに捨てられてしまう食品=食品ロスが、国民1人当たりの計算で毎日ご飯茶碗1杯分(約132g)ほどを捨ててしまっていると言われている。
1981年に世界初の…

「フォーラムエイト・ラリージャパン」PRイベントを中部国際空港セントレアで開催、オリジナルステッカー配布、eスポーツ体験など 画像
WRC

「フォーラムエイト・ラリージャパン」PRイベントを中部国際空港セントレアで開催、オリジナルステッカー配布、eスポーツ体験など

愛知県では、フォーラムエイト・ラリージャパン2023の開催を盛り上げるため、11月4日(土)、11月5日(日)の2日間、ラリーカー展示イベントを実施する。オリジナルステッカー(冒頭の画像イメージ)の配布やeスポーツ体験なども用意されている(参加無料)。


オリ…

  1. 先頭
  2. 130
  3. 140
  4. 150
  5. 160
  6. 170
  7. 175
  8. 176
  9. 177
  10. 178
  11. 179
  12. 180
  13. 181
  14. 182
  15. 183
  16. 184
  17. 185
  18. 190
  19. 200
  20. 最後
Page 180 of 1,511