Uber Eats Japanは、三菱電機、Cartkenと自律走行ロボットを使用したオンラインデリバリーサービス提供に向けて業務提携をしたことを2024年2月21日に発表した。ロボットデリバリーサービスは2024年3月中に東京都内の一部地域で開始する予定。
Uber Eatsがロボットデリ…
スズケンは、2024年4月に埼玉県草加市で稼働予定の複合型物流センター「首都圏物流センター」の卸物流エリアにおける自動化・省人化に向け、NECが開発した、倉庫内の長距離搬送業務を自動化する「協調搬送ロボットサービス」を導入した。
NEC「協調搬送ロボット」
…
これはちょっと未来(3年後くらい)のお話。マンガ家 YASCORNのもとに近未来ロボット「ロボクン」がやってきた。ゆるくて楽しいロボットライフ、はじまります。
→マンガ連載「ロボクン」の目次
■「おんな鉄道ひとり旅」You Tubeチャンネル!
漫画と同様、食…
東工大の岡田健一教授らとNTTの研究グループは、テラヘルツ帯で通信が可能なアクティブフェーズドアレイ(複数のアンテナへ位相差をつけた信号を給電する技術)送信機を、アンテナや電力増幅器を含めすべてCMOS集積回路で実現することに世界で初めて成功した。安価で量…
Amazonは、本日9月21日、Alexa対応のスマートホーム製品やスマートリモコンに接続した家電を一括で操作できるスマートホームコントロールパネル「Echo Hub」(エコーハブ)を発表した。8インチのディスプレイを備えている。価格は税込25,980円。販売(出荷開始)は22日から…
パナソニック ソリューションテクノロジーの武田鷹広氏(AI部 AIプラットフォーム課)が2024年1月26日に開催された「AI王 ~クイズAI日本一決定戦~ 第4回コンペティション」(AI王)の「問題作成部門」で優勝した。
今回のコンペティション参加の機会や優勝を通じて…
1988年にプロジェクトを開始し、今年35周年を迎えた「機動警察パトレイバー」シリーズ。新作アニメ「機動警察パトレイバー EZY」の公開を控える中、2023年9月30日に現実で搭乗/操縦できるイングラムの本開発がスタート。今回イングラムの開発/運用におけるスポンサー…
ソニーグループは、エンタテインメントロボット”aibo”の初代モデルの発売から25周年を迎えるにあたり、特別なデザインの「25周年記念aibo」に会えるイベントなど、アイボファン向けの記念プロジェクトを開始すると明らかにした。
初代AIBOは1999年5月11日に発表
…
日本電信電話株式会社(NTT)は、IOWN 構想の一環として、Red Hat、NVIDIA、富士通の協力のもと、IOWN(アイオン)技術を用いて郊外型データセンタを活用したリアルタイムAI分析を省電力に実現する技術を開発したことを2024年2月20日に発表した。NTTは発表に先がけ、報道関…
エーアイは技術提携先であり、自動車を含むコネクテッドモビリティの世界へ独自のソリューションを提供し、感動的なユーザー体験を創出するグローバル・リーダーであるCerence Inc.(セレンス)が提供する超小型音声認識エンジン(Input AI Lite)・オーディオ信号処理…
米Teradyne Inc.傘下のユニバーサルロボットは、自動車部品製造企業である三恵工業株式会社が、URの協働ロボット「UR10e」を導入したことを2024年2月に発表した。
三恵工業は、同ロボットの導入により作業サイクルが一定化され、品質も向上し、従来の作業時間のばらつ…