リモートロボティクスは、人とロボットの新しい働き方を、信頼できるパートナー企業とともに実現していくため、三菱電機・永光産業の2社と新たにRemolink Partners契約を締結したことを発表した。
ロボットを活用した完全自動化システムの構築・納入経験の豊かな2社は…
JR東日本は、これまでAIやアバター技術を活用した改札案内など案内業務のDXに取り組んできたが、2024年2月13日より池袋駅と武蔵溝ノ口駅の2駅において、アバターロボットでご案内する実用検証を行うことを明らかにした。
今回の実用検証を通じて、駅構内などでアバター…
これはちょっと未来(3年後くらい)のお話。マンガ家 YASCORNのもとに近未来ロボット「ロボクン」がやってきた。ゆるくて楽しいロボットライフ、はじまります。
→マンガ連載「ロボクン」の目次
関連記事「「人と味覚を共有する」ってどういうこと? ドコモの世界…
ライブドアは、ライブドアニュースの記事を元に、Chat GPTや自動音声などのAI技術を駆使したキャラクターによる24時間ニュース配信サービス「ライブドアニュース24」の大型アップデートを行った。
ライブドアニュース24 サービス概要
ライブドアニュース24は配信元…
AIポータルメディア「AIsmiley」を運営するアイスマイリーは、各業界のDX推進の支援の一環として合計161サービスの音声認識AIの製品、サービスをまとめた「音声認識AIカオスマップ2024」を2024年2月6日に公開した。
カオスマップ作成の背景
近年、OpenAI社のChatGPT…
NTTコムウェアと日本IBMは、データセンター運用における環境負荷低減を目的として、ICT機器ごとの消費電力とCO₂可視化の実証を2023年9月~11月に行った。その結果、排出熱の温度から消費電力をAIで推定しCO₂排出量の算出等が可能であることが確認できた。
この実証の…
東芝デジタルソリューションズは、量子インスパイアード最適化ソリューション「SQBM+」のMicrosoft Azure版ソフトウェア「SQBM+ for Azure」をMicrosoft Corporationが運営するAzure Marketplaceで公開し、提供を開始したことを発表した。
提供中のAmazon Web Services…
GROOVE Xは、『LOVOT[らぼっと]』専用服で、例年大好評の人気シリーズ「ねこみみシリーズ」から、新たにトラ猫デザインを発表した。2024年2月9日から『LOVOT ウェブストア』と髙島屋新宿店、髙島屋大阪店、ジェイアール名古屋タカシマヤ店、髙島屋横浜店、神戸阪急にて…
AIタレントやAIモデルを提供するAI modelは、三越伊勢丹が運営する「ISETAN STUDIO」と協業し、三越伊勢丹ECサイト「三越伊勢丹オンラインストア」専用のAIモデルの提供と実証実験を開始する。
〈リ・スタイル〉、〈プライムガーデン〉、〈クローバーショップ〉におい…
ユアサ商事は、Phoxterとプラスロジスティクスの3社で、物流施設におけるピッキング用自動搬送システム『ツインピック』を開発したと発表した。
国内初事例・実用新案を取得している『ツインピック』はコンベアライン組立がいらない革新的な自動搬送システムで、“今あ…
KEENON Roboticsが販売する配膳・配送ロボット「DINERBOT T9 Pro」が、米国のThe Chicago Athenaeum:Museum of Architecture and Design(シカゴ・アテナイオン建築・デザイン博物館)が主催しているGOOD DESIGN Award(「シカゴ・グッドデザイン賞 2023」)を受賞した…
模原市は、2024年1月23日に隣接する町田市に立地するサレジオ工業高等専門学校と「スマートモビリティ及びスマートエネルギー社会の実現に関する連携協定」を締結した。
この協定に基づき、スマートモビリティやスマートエネルギーの活用検討、実証を進め、環境負荷が…