北海道電力株式会社と株式会社グリッドは、AI最適化技術を活用した火力・水力需給計画最適化システムの開発が完了したことを2024年6月3日に発表した。
開発したシステムはソフトウェアコンポーネントのAIエンジン「ReNom Power」(リノームパワー)で、与えられた160の制…
自律走行する業務DXロボット「ugo」シリーズを活用した工場点検作業の自動化サービスの開発が始まり、報道関係者向けの実演デモが実施された。実演デモは「ugo mini」が登場し、完全自動で走行し、高低差のある2つのメーターを計測してデータをサーバに送る様子が公開さ…
ソフトバンク株式会社は、独自のアンテナ技術を活用して、300GHz帯テラヘルツ無線を用いて、固定基地局から送信して、屋外を走行する車両が受信する実証実験に成功した。その距離は約140m。これにより、固定通信や近距離通信といった用途での活用が多く想定されているテ…
CROCOは、2024年6月1日より、AIライティングアシストツール「fumi-co」を一部を除き、期限制限なく無料にしたと発表した。
AIを使って記事コンテンツを簡単に生成
「fumi-co」はAIを使って、記事コンテンツを簡単に生成できるWEBサービス。
ブログやコラム、プレス…
Foxconnは世界中で170を超える工場を運営している。その最新の工場は、産業オートメーションの最先端を推進する仮想工場だ。
それは、メキシコのエレクトロニクス産業の中心地であるグアダラハラの新しい工場のデジタルツイン。Foxconnのエンジニアは、この仮想環境で…
ユカイ工学はやみつき体感ロボット「甘噛みハムハム マロン/クマ」を2024年6月21日より新発売する。
また、「甘噛みハムハム」のゆず/ミケネコ、コタロウ/シバイヌ、リンリン/パンダ、くるり/カワウソ、マロン/クマに着せることができる「甘噛みハムハム ねむねむアニ…
TECHMAGICは、2024年5月までに炒め調理ロボット「I-Robo」を餃子専門店「大阪王将」を運営する大阪王将の大阪王将長尾店(大阪府枚方市)、大阪王将ららぽーと新三郷店(埼玉県三郷市)、大阪王将御徒町駅前店(東京都台東区)へ導入したことを明らかにした。
テスト…
NVIDIAは新しいGeForce RTX AIノートPC上で動作する、AIアシスタントとデジタルヒューマンを強化するための新しいNVIDIA RTXテクノロジを発表した。
Project G-Assistを初公開、 PCベースのNVIDIA NIM推論マイクロサービスも公開
NVIDIA は今回、PCゲームやアプリに…
株式会社イー・ロジットは同社の埼玉草加フルフィルメントセンターに、資本提携しているRENATUS ROBOTICS Inc.(レナトスロボティクス)のロボット自動倉庫「RENATUS」を導入したと2024年5月28日に発表し、同日に内覧会を行った。
ロボット自動倉庫「RENATUS」
「RE…
Amazonとヤマダホールディングスの全面的な協力に基づき開発、船井電機が製造した「FUNAI Fire TV搭載スマートテレビ」に、新製品が発表された。
全国のヤマダホールディングスグループ店舗、ヤマダウェブコム及びAmazon.co.jp上のヤマダデンキにて「F560」(画面サイズ…
NTTドコモと株式会社Space Compassは、エアバス・ディフェンス&スペース(エアバス)、AALTO HAPS Limited(AALTO)と、高高度プラットフォーム「HAPS」の早期商用化を目的とした資本業務提携に合意したことを発表した。2026年に商用化を予定している。
なお、Spac…
NVIDIAは2024年6月2日、ロボット開発で知られるBYD ElectronicsやSiemens、Teradyne Robotics、Googleの親会社のAlphabet傘下のIntrinsic社などが、次世代のAI対応自律マシンおよびロボットの研究、開発、生産に「NVIDIA Isaacロボティクス」プラットフォームを採用する…