物流の拠点選びから自動化の設備導入を支援するINSOL-HIGH株式会社は、中国のKepler Exploration Roboticsと協力し、日本市場向けの量産型ヒューマノイドロボット(人型二足歩行ロボット)の開発・展開を目指す戦略的パートナーシップを締結した。
このパートナーシッ…
神戸大学、ドコモ、NTT Com、メディカロイド、神戸市は、5G SA(スタンドアローン)の商用ネットワークにおいて、混雑エリアや時間帯においても安定した通信を実現する「5Gワイド」を活用し、無線の混雑環境下で若手医師のロボット手術を熟練医師が遠隔で支援する実証実…
OrionStar Roboticsはスマート配送ロボットのLuckiBot Proに新しいトレー検出機能を搭載したと正式に発表した。
今回発表されたトレー検出機能は、レストランでの配膳効率を大幅に向上させるだけでなく、生産ラインでの自動配送にも貢献でき、さまざまな業界のスマート…
ネイキッドと三菱地所は、2024年7月26日~8月16日の期間、東京・丸ビル7Fの丸ビルホールにおいて、新企画イベント『NAKED “OMATSURI” Eat, Play, and Dance!』を開催する。また、本展と連動して、丸ビル1F・マルキューブでの展示企画を実施する。
関連の最新記事
…
ソフトバンクは「みずほPayPayドーム福岡」の通信基地局を報道関係者に公開した。編集部は普段、関係者以外立ち入り禁止の基地局エリアを見学、技術者へのインタビューも行った。ドーム型球場ではどのような通信設備が使われ、どのような注意点があるのか? ミリ波の対応…
Amazon Web Services, Inc.(AWS)は、JR東海が、次世代のリニア中央新幹線のデータドリブンな運営に向けて、新たに山梨リニア実験線でAWSの活用を開始したと発表した。
リニア中央新幹線は、超電導リニアにより、時速500キロで、東京・名古屋間を最速40分、東京・大阪…
日経ムックの書籍『生成AI 協働・共生の時代』が2024年6月18日に発売された。監修はアクセンチュアの保科学世氏、定価は1,980円(税込)。(Amazon「生成AI 協働・共生の時代」)
書籍「生成AI 協働・共生の時代」(日経BP 日本経済新聞出版)の表紙はブラックジャッ…
機動警察パトレイバー「フォワードになってイングラムを操縦できる未来がここに」。
搭乗して操縦できる「イングラム」の実機制作に取り組んでいるMOVeLOT株式会社は、イングラム実機制作プロジェクトが始まって8ヶ月時点の開発状況を公開した。
また、夏のお披露目…
オルツは、2024年6月18日に自由民主党本部にて行われた、平井卓也衆議院議員が本部長を務める同党のデジタル社会推進本部に参加した。
参加した自民党のデジタル社会推進本部では、オルツが目指すパーソナルAIの将来像に関してCEOの米倉千貴氏やCFOの日置友輔氏のデジ…
ハクオウロボティクスは、東京ロジファクトリーの物流倉庫において、自動フォークリフト「AutoFork」による、荷物用エレベーターとの自動連携を実証を行った。
今回の実証実験では、「AutoFork」がエレベーターと連携し、エレベーターを呼び出し、パレットをエレベータ…
ソニー・クリエイティブプロダクツは、著作権者に許諾を得たファンアート(二次創作)のグッズをオンデマンドで販売・購入できるオンラインストア『MashRoom Cafe』において、2024年で発売から25周年を迎えるエンタテインメントロボットaiboのファンアート(イラストに…
ユカイ工学とヒューマンアカデミーはロボット教育による子どもの成長促進と客観的指標に基づき評価する協会団体「一般社団法人未来創生STREAM教育総合研究所:Research Institute of STREAM Education for Creating the Future(RISE)」を設立した。
理事には千葉工業…