NVIDIAは2024年6月2日、ロボット開発で知られるBYD ElectronicsやSiemens、Teradyne Robotics、Googleの親会社のAlphabet傘下のIntrinsic社などが、次世代のAI対応自律マシンおよびロボットの研究、開発、生産に「NVIDIA Isaacロボティクス」プラットフォームを採用する…
日本電信電話(NTT)は、今後の宇宙ビジネスの伸張を見越して、宇宙ビジネス分野におけるブランド「NTT C89」(※)を立上げることを発表した。NTTグループにおける宇宙関連事業の拡大および宇宙産業全体の発展に貢献する考えで、2033年度単年で1,000億程度の売上を目指す…
6月1日(土)、レインボーブリッジや東京の摩天楼をバックに、お台場に1000機のドローンと花火、ステージパフォーマンス、レーザー、水上ジェットボード、3Dサウンドによる壮大な未来型エンターテインメント「STAR ISLAND 2024」が開催された。
1000機のドローンによる…
ugo株式会社(ユーゴー)、株式会社日立プラントサービス、株式会社日立システムズは自律走行する業務DXロボット「ugo」シリーズを活用した工場点検作業の自動化サービスを発表。施設運用全体の適正化への貢献を目的に3社で協創し、今秋より半導体工場で実運用を開始、202…
NVIDIAは、2024年3月に開催した「GTC 2024」(関連記事)にて、NVIDIA Blackwellプラットフォームを発表した(出荷時期は2025年後半を予定)。このプラットフォームは、兆単位のパラメーターを持つLLM (大規模言語モデル) による生成AIをNVIDIA Hopperアーキテクチャの最小1…
初代モデルが誕生してからアイボは今年で25年。
ソニーは感謝の気持ちを込めたショートムービー「アイボ25周年ショートムービー あなたと奏でるストーリー、これからも」をYouTube等で公開した。
ショートムービーは、女の子とアイボが綴る25年間のストーリー。初…
日本科学未来館とパリ・ノートルダム大聖堂展 製作委員会は、2024年11月6日~2025年2月24日にかけて特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅」を開催する。
今回開催される特別展「パリ・ノートルダム大聖堂展 タブレットを手に巡る時空の旅…
アールティは、手乗りサイズのロボット「スタックチャン アールティVer.」を2024年5月30日に完成品版、DIY版の2種を発売する。
オープンソースのロボット「スタックチャン」
スタックチャンはししかわ氏が開発&公開しているオープンソースのロボット。
2021年夏に…
大阪・関西万博建設現場にファミリーマートの移動型無人トレーラー店舗が開設された。日立ハイテク、竹中工務店、クロコアートファクトリーが協創・開発したもの。その店舗に、IoT・スマートホーム事業を手掛けるSWITCHBOTが、ロボット掃除機K10+やロックPro、ハブ2など…
自律移動ロボットを開発する株式会社Preferred Robotics(プリファードロボティクス)は、自律移動ロボット「カチャカ」の歯科診療所用に最適化した専用パッケージ「デンタルプラン」を発売した。ソフトウェア、ワゴン、ユーザーサポートがセットになっている。
デンタ…
これはちょっと未来(3年後くらい)のお話。マンガ家 YASCORNのもとに近未来ロボット「ロボクン」がやってきた。ゆるくて楽しいロボットライフ、はじまります。
→マンガ連載「ロボクン」の目次
関連記事「三菱電機がルービックキューブを最速で解くロボットのギ…
東京理科大学発のスタートアップ企業、株式会社イノフィスは、日本通運で貨物の保管や出荷などの倉庫業務を行う相模原オペレーション課に、電源不要のサポータータイプではハイエンドクラスの補助力を持ち、腰の負担を35%軽減するアシストスーツ「マッスルスーツ Soft-…