ペット保険を提供しているアニコム損害保険株式会社を子会社に持つアニコム ホールディングス株式会社は、AIでペットの動画から感情を判定するシステムと、その感情判定方法について、日本における特許を取得したことを2024年5月14日に発表した。特許第7330258号。
同…
ティアフォーは、従来のタクシー配車が困難な時間帯および経路を対象に、東京都内で自動運転「レベル4」水準のロボットタクシーによる移動サービスの提供を開始することを発表した。今後、東京都お台場の複数拠点間でサービス実証を行い、交通事業者と共同で2024年11月…
京急バス、東急バスおよび東急は、2024年5月28日から6月3日にかけて3社共同で自動運転の実証実験を行うことを明らかにした。
従来、バス事業者などの交通事業者による自動運転の実証実験は各社個別に行われてきたが、今般、会社間の垣根を越えて共同で小型モビリティに…
Spaikeは、日本独自のデジタルヒューマン型生成AI「Spaike AI」を開発し、2024年5月22日よりサービスの提供を開始すると発表した。
新たにサービスを提供する「Spaike AI」は、SNS上のライブ配信やオンラインサイト、店頭でのサイネージなど、ディスプレイがあればどこ…
NTTは、IOWN APN(All-Photonics Network)の様々な無線システムへの適用実現に向け、IOWN APNと無線システムを無線の利用状況に応じてリアルタイムに連携制御する実証実験を行った。
実証実験では、IOWN Global Forumにおいて検討中の拡張連携インターフェース(Exten…
生成AIを開発するジークラウド社とAIリーガルテック企業 Legal AIは「AI法律相談(AI弁護士ツール)」で使用しているOpen AIのGPTを、「GPT-4o」にアップデートしたことを発表した。これにより会話の返答速度が高速化した。弁護士の法律相談業務にかかる貴重な時間とコス…
「『自然』と『便利』が融合する持続可能な都市」を目指す「SusHi Tech Tokyo 2024」が開催されている。そのショーケースプログラムでは、未来の東京を体験するプログラムが実施されている。コンテンツの一環として、丸紅エアロスペース株式会社が事業展開する「次世代…
自律移動ロボットを開発する株式会社Preferred Robotics(プリファードロボティクス)は、自律移動ロボット「カチャカ」に大規模言語モデルを利用した新機能を追加することを発表した。5月16日(木)に提供を開始した。
これまでカチャカは「(もの)を(場所)に持ってき…
ブリヂストンの社内ベンチャー、ブリヂストン ソフトロボティクス ベンチャーズとクリエイター集団Konelは、未来体験を提供するための共創型プロジェクトを立ち上げ、ブリヂストンのゴム人工筋肉技術を用いたやわらかいロボット「Morph」(モーフ)を活用した、目的のない…
NVIDIAは学術研究者と共同で、手術用ロボットの研究を進めている。
ORBIT-Surgicalは、トロント大学、カリフォルニア大学バークレー校、チューリッヒ工科大学、ジョージア工科大学、NVIDIAの研究者らによって開発された、外科医の認知的負担を軽減しながら外科チームの…
ネコリコは、「BOCCO emo LTEモデル Powered by ネコリコ」の「emoと”自由な”会話ができる」ことを目指した新機能「自由会話機能(仮称)」の開発に着手したことを発表した。あわせて2024年5月16日から「自由会話機能(仮称)」のクローズドβテストのテスター募集も開始…
東芝エレベータは、作州商事の自社ブランドマンション「エイルマンション箱崎公園」に、クラウドサービス「ELCLOUD」を活用した「ロボット連携サービス」と「スマホ呼びサービス」を納入した。
また、両社は、エレベーターとロボットをクラウドで連携させ、人の手を介…