NTTドコモは、全国の3歳から中学生までを対象にした「初めてだって、楽しめる!」をコンセプトにしたプログラミングコンテスト「第1回 ドコモ未来ラボ」の最終審査・表彰式を2024年3月9日(土)に実施した。
応募総数は1,195作品。その中からグランプリに選ばれたのは「2…
スカイピークは2024年2月27日、ドローン物流の目視外飛行における、航空管制システムによる管理下での運用を前提とした、ドローン運航オペレーション検証の実証実験を実施した。本取組みは、自動化が進む未来において重要な目視外飛行オペレーター育成に向けた取り組み…
ZMP、NTT Com、フューチュレック、博報堂が共同推進する、ロボットと生活者が共生する新たな風景を目指す「Robo-Village」プロジェクトは、第一弾サービスとしてXRで動物たちを間近で楽しむことができるライド型のナイトサファリパーク「TOKYO NIGHT SAFARI」の事業検証…
電気通信大学と東京電機大学は、操作者が“憑依”できるアンドロイドアバターを開発したことを発表した。視聴覚の共有による臨場感と、操作者の表情をアバターで再現して存在感を両立する、としている。アンドロイドアバターには、人と人を結び付ける存在となることを期…
ヘリコプターやプライベートジェット、空飛ぶクルマなど、次世代のエアモビリティのインフラ構築を展開している株式会社AirXは、つくば航空株式会社と連携し、茨城県つくば市に空飛ぶクルマのデモフライト、地上インフラ、技術実証や整備拠点として「つくば空飛ぶクルマ…
NECは、スーパーマーケットやドラッグストアなどの小売業向けに、商品棚に着目して小売店舗のDXを支援するクラウドサービス「NEC棚定点観測サービス」に機能追加し、3月11日から提供開始する。既に「NEC棚定点観測サービス」を導入済の東急ストアで先行採用され、有効性…
ブルーイノベーションは、ドローンの業界団体である日本UAS産業振興協議会(JUIDA)の指揮の元、石川県輪島市からの要請を受け、球体ドローン「ELIOS 3」による輪島市内の橋梁点検および、山間部での橋梁点検を実施した。
今回の取り組みは、地震に伴う道路や橋梁の地…
パナソニック コネクトはラピュタロボティクスと物流倉庫内の効率化を目的に、業務提携を開始した。
パナソニック コネクトは物流業界の真の課題であるトラックの荷待ち時間を大幅に削減するオープンプラットフォーム「タスク最適化エンジン(仮称)」を開発。このシス…
ドコモとチカクは、まるで近くに暮らしているかのように、お互いをより身近に感じながらも、ほどよい距離感を保てる“デジタル近居”サービス「ちかく」の提供を2024年4月中旬以降に開始する。
家型の端末を高齢者の自宅テレビに接続することで、離れて暮らす親の在室…
長い歴史を持つ世界的な自動車展示会のひとつ「ジュネーブ国際モーターショー」が2024年2月27日~3月3日にかけ、スイス・ジュネーブのパレクスポ展示場で開催された。
多くの自動車メーカーが出展する中、NVIDIAは「NVIDIA DRIVE」プラットフォームを搭載して欧州での…
JR小松駅と小松空港を直接結ぶ快速便として、自動運転EVバスによる通年運行を2024年3月9日に開始する。運転士は乗車するが、走行はほぼ自動運転で行う(レベル2)。また、遠隔監視も行い、安全な運行を確保する。
採用する自動運転バス「Minibus」(ティアフォー製)
…