NTT西日本は、アーティストやアニメ等の音声価値に着目し、位置情報と音声情報を組み合わせ、特定の場所に行けば、設定された音声が流れる「音声AR」を活用した「日本のエンターテイメントのグローバル展開」と「旅行者の観光体験や楽しみ」両方の拡大をめざす実証実験…
NECネッツエスアイは、サービスロボットを群管理するための標準規格案を策定し、本社ビルにおいて複数種・複数台のサービスロボットを稼働させる実証実験を実施した。
制御システムとの接続に必要な仕様の標準規格案を策定
近年、国内では労働力不足の解消に向け…
「Uber Eats」のロゴが入った緑色のデリバリーロボットは自動運転で歩道を法定速度の時速5.4km/hで走った。自動運転で歩行者が近付くと停止したり、ロボットが通ることをアナウンスしたりして注意を促す。そのスピードは思ったよりも軽快で、歩道の小さな段差も勢いよく…
山梨県丹波山村は、高齢者をはじめとした交通弱者の移動支援を目的に、時速20km未満で公道を走ることができる電動車「グリーンスローモビリティ」の導入を目指しており、2024年3月11日から試験運行を行うことを発表した。
丹波山村について
丹波山村は山梨県の北…
JR東日本は災害発生時にロボットが駅などの公共空間で稼働していることを想定し、利用客の避難の妨げにならないための「災害発生時におけるロボットのあり方」に関する課題を抽出する実証実験を2024年3月9日より高輪ゲートウェイ駅において実施する。
本実証実験では、…
宝島社は2024年1月より大ヒット上映中の映画『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』の公開を記念した特別ブックのスペシャルグッズとして、『機動戦士ガンダムSEEDシリーズ』に登場するピンク色のハロをデザインした「お部屋ライト」と「スマホ充電器」を発売する。
自分…
NECと日本街路灯製造は、小田原城と周辺の観光地の周遊促進などを目的として、小田原市に人流カメラやディスプレイなどを搭載したスマートポールを提供したと発表した。
提供したスマートポールを小田原城正規登城ルートの小田原駅東口駅前通りからお堀端通りに9本設置…
NTTとブリヂストンは、両社のビジョン実現に向け新たな社会価値、顧客価値の創造を目指し2022年より協業を開始しており、この度両社の技術の強みを活かした共創テーマとして、「デジタルツイン」「サステナビリティ」「タイヤを介した環境及び人にやさしい街づくり」の3…
KDDI、KDDIスマートドローン、JAL、JR東日本、ウェザーニューズ、メディセオの6社は2024年2月13日から2月22日にかけて、東京都江東区でドローンポートを活用した医薬品授受管理の実証を実施した。
今回実施した実証は、東京都の「ドローン物流サービスの社会実装促進に…
2024年3月31日に実物大“動くガンダム”を展示しているGUNDAM FACTORY YOKOHAMA(GFY)が終了する。
2020年12月のオープン以来、2024年2月現在150万人以上が来場しているGFY終了にあたり、感謝の意を込めて、様々な取り組みを行っていくことをGFYが明らかにした。
202…
ティアフォーは、全国各地での自動運転移動サービスの事業化を支援するため、「L4 RIDE」のソリューションの提供を開始すると発表した。
運転手不足や地域振興などの課題に対応するため、自動運転移動サービスを導入したい地方自治体や公共交通事業者に対して、初期の…
ラピュタロボティクスは、ロジスティード東日本 柏の葉営業所に、最大75リットルのコンテナに対応可能な協働型ピッキングアシストロボット「ラピュタPA-AMR(Autonomous Mobile Robot)XL」を納入したことを明らかにした。
背景と目的
ロジスティードグループは、こ…