キリンビバレッジ株式会社とキリングループロジスティクス株式会社は、三菱重工業株式会社(以下、三菱重工)と三菱重工グループの三菱ロジスネクスト株式会社と飲料倉庫への「自動ピッキングソリューション」導入に関する共同実証を、三菱重工が横浜・本牧で運営するもの…
サービスロボットのローカライズとグロース支援を行うSenxeed Robotics株式会社は、国内で初めてUBTECH社の自動運転及び運転アシスト機能を持つロボット車椅子「PathFynder」の取り扱いを開始することを発表した。合わせて、神奈川県が実施する令和4年度後期「公募型『…
rinnaが開発したAIチャットボット「りんな」がアルバイトしているという噂が拡がっている。どうやら家電メーカーのシャープのアカウントで、ツイートに対してAIりんなが返信するリプライ業務を担当しているというのだ。
シャープのTwitter公式アカウント
rinna社に…
凸版印刷株式会社は展示会場等の実空間とそれを再現したVR空間をリアルタイムに連動させ、複数の異なる種類のサービスロボットを一元管理・制御するデジタルツイン・ソリューション「TransBots」(トランスボッツ)を開発している。同社は「TransBots」の一機能として複数…
渋谷芸術祭とのコラボにより、ソニーの「Sound AR」音響体験を使って、渋谷を舞台にした作品を作るクリエイター向けコンテスト「Locatone Creator Contest 2022」が開催されたことは、既にロボスタでもお伝えしたとおりです。
関連記事「ソニーの「Sound AR」を使っ…
ユカイ工学株式会社は12月28日(水)までの期間中にユカイ工学オンラインストアで買い物をした人を対象に、ミニクリスマスツリーになる特別なオリジナルカードを1枚プレゼントし、ツリーに隠れたユカイ工学のロボットや仲間を探して、お年玉クーポンが当たるクイズにチャ…
株式会社ヤマサは信州大学 工学部 設計工学研究室と長野県松本工業高等学校との協同プロジェクトを立ち上げ、ドローンと3Dマップ、AIを活用した次世代鳥獣被害対策ソリューションの開発プロジェクト「いたずらネズミとお手伝いドローンプロジェクト」(略称:いたドロプ…
「名前のない病気をなくす」を掲げ、漢方×AIをベースとしたヘルステクノロジーを提供する合同会社藤松はコア技術「インナーマネジメントAI」が一般社団法人ACC主催の日本最大級のクリエイティブアワード「2022 62nd ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」(以下、ACCアワード)…
三菱重工業株式会社(以下、三菱重工)と三菱重工グループの三菱重工機械システム株式会社は、フランスのベンチャー企業であるスタンレーロボティクス社(Stanley Robotics)の車両搬送用AGVロボット「Stan」を用いた自動バレーパーキングの実証試験(フェーズ2)を千葉県印旛…
カリフォルニア州オークランドのスタートアップ企業Cartken(カートケン)の開発した食品配送ロボットが歩道を走りながらコーヒーや食品を配達し、注目を集めている。2019年にた元Googleの4名が創業したCartkenは、StarbucksやフードデリバリーのGrubhub(グラブハブ)を含…
世界最大級のオーディオブック及び音声コンテンツ制作・配信サービスであるAmazonオーディブル(Audible)は、2022年11月17日より三浦しをんさんの新作書き下ろし長編『墨のゆらめき』を配信開始した。
『墨のゆらめき』は、オーディオブックとして音声で配信した後、書…
建設現場の省力化・省人化を実現するロボットソリューションを提供する建ロボテック株式会社は、建設現場で「人の手」で行われている重労働の「運搬作業」をサポートする建設資材搬送ロボット「運搬トモロボ」を開発した。
今回開発した「運搬トモロボ」は、軽量・小型…