最新記事(1,511ページ中291ページ目)

『LOVOTウェア』から2022年秋冬の新作が登場!「カレッジセーター」「ミックスカラーニット帽」「リブニット帽」11月11日より発売 画像
その他

『LOVOTウェア』から2022年秋冬の新作が登場!「カレッジセーター」「ミックスカラーニット帽」「リブニット帽」11月11日より発売

ロボットベンチャーのGROOVE X 株式会社は家族型ロボット『LOVOT[らぼっと]』の専用服『LOVOTウェア』から、2022年秋冬の新作コレクション「カレッジセーター」、「ミックスカラーニット帽」「リブニット帽」が登場したことを発表した。11月11日(金)より『LOVOT ウェブ…

エイトノット、小型船舶向け自律航行プラットフォーム「AI CAPTAIN」を発表 自動操船アシスト機能の提供を開始 画像
水中モビリティ

エイトノット、小型船舶向け自律航行プラットフォーム「AI CAPTAIN」を発表 自動操船アシスト機能の提供を開始

小型船舶向け自律航行技術開発を中心に「海のDX」と「船舶のロボット化」を推進する、株式会社エイトノットは、20トン未満の小型船を対象とした自律航行プラットフォーム「エイトノット AI CAPTAIN」(AI CAPTAIN)を発表。
同技術を実装した自社開発の自律航行小型EV船…

NTT東日本がN響コンサートで10km離れた会場の演奏を低遅延通信で合奏に!観客の手拍子と熱気も双方向配信に成功 画像
その他

NTT東日本がN響コンサートで10km離れた会場の演奏を低遅延通信で合奏に!観客の手拍子と熱気も双方向配信に成功

東日本電信電話株式会社(NTT東日本)と株式会社NTT ArtTechnologyは、離れた会場で奏でる楽器や手拍子などを高速・低遅延で伝送して、違和感なく、一体感のある合奏として映像配信する技術を、N響コンサートの観客の前で披露した。


両会場の観客も演奏に手拍子で参…

”オタキング”のAI音声で動画生成「おしゃべり岡田斗司夫メーカー」CoeFontが公開 画像
その他

”オタキング”のAI音声で動画生成「おしゃべり岡田斗司夫メーカー」CoeFontが公開

AI音声プラットフォーム「CoeFont」を提供する株式会社CoeFontは”オタキング”こと岡田斗司夫氏のAI音声「CoeFont」の登録を記念し、岡田斗司夫氏のAI音声で原稿を読ませた動画を生成できるジェネレーターコンテンツ「おしゃべり岡田斗司夫メーカー」を2022年11月8日よ…

発話音声から睡眠不足を検知して交通事故を減らす RimTechのプロジェクトに小田原市が協力 消防職員を対象にデータ収集 画像
その他

発話音声から睡眠不足を検知して交通事故を減らす RimTechのプロジェクトに小田原市が協力 消防職員を対象にデータ収集

リスク計測テクノロジーズ株式会社(以下、RimTech)は神奈川県が主催する「BAK NEW NORMAL PROJECT 2022」に採択され、連携企業のジェネクスト株式会社と共に開発を進めている「発話音声から睡眠不足を検知し交通事故を減らすリスク管理DX」において、小田原市協力の下、…

ましろプロジェクトが「メイドロボカフェ」公式動画を3本公開 102名全員の接客に成功「ましろカフェがある日常」 画像
その他

ましろプロジェクトが「メイドロボカフェ」公式動画を3本公開 102名全員の接客に成功「ましろカフェがある日常」

既にロボスタでも既報のとおり、「MaSiRoプロジェクト」(ましろプロジェクト)は10月7日から9日に、秋葉原で「メイドロボカフェ」を試験的にオープンした。そこではプロトタイプのメイドカフェロボットが合計102名を接客した。

以下、公式動画「ましろカフェがある日…

ソニーが嗅覚の測定装置を発表 独自のにおい制御技術「テンソルバルブ」を搭載、認知症やパーキンソン病などの早期発見へ 画像
その他

ソニーが嗅覚の測定装置を発表 独自のにおい制御技術「テンソルバルブ」を搭載、認知症やパーキンソン病などの早期発見へ

ソニー株式会社は、独自のにおい制御技術「Tensor Valve」(テンソルバルブ)テクノロジーを開発した。また、その技術を搭載した医療分野等での学術研究向け、におい提示装置『NOS-DX1000』を来春発売することを2022年10月5日に発表、都内で報道関係者向けに発表会を開催…

慶應大「リアルハプティクスでロボットが進化する」オープンセミナーをオンライン開催 無意識的な動作と力触覚 画像
ハプティクス

慶應大「リアルハプティクスでロボットが進化する」オープンセミナーをオンライン開催 無意識的な動作と力触覚

1980年のロボット元年以来、ロボットはどれだけ人に近付いただろうか。
慶應義塾大学のハプティクス研究センターはそう問いかける。
ハプティクス研究センターはオンラインセミナー(Zoom ウェビナー)を2022年11月25日(金)13:30~15:20にオンライン開催する。「リア…

コクヨがテレプレゼンロボットのオリジナルモデル、オフィス専用「temi」検証開始 ハイブリッド会議でリモートワーカーの疎外感を解消 画像
遠隔・アバターロボット

コクヨがテレプレゼンロボットのオリジナルモデル、オフィス専用「temi」検証開始 ハイブリッド会議でリモートワーカーの疎外感を解消

コロナ禍においてハイブリッドワークの定着化が進む中、オフィスワーカーとリモートワーカーが混在するハイブリッド会議において、ディスプレイに映し出されるリモートワーカーの表情が小さい、オフィスワーカーの立体的な動きや資料のやり取りをリアルタイムで見ること…

最大30%高速化した「Fire HD 8 Plus」実機レビュー コスパ抜群の新世代タブレット、良いところ/注意点/音質比較/開封の儀 画像
その他

最大30%高速化した「Fire HD 8 Plus」実機レビュー コスパ抜群の新世代タブレット、良いところ/注意点/音質比較/開封の儀

先週のこと。熱が39度まで上がったので慌てて主治医の発熱外来を訪ね、PCR検査を受けたところ陰性。どうやらウイルス性の胃腸炎ではないかということで、自宅で養生することになりました。
ちょうどAmazon Prime Videoで「仮面ライダーBLACK SUN」が配信開始になってい…

音楽ライブ「メタバースデイ・パーティ」11/12開催!メタバース原住民の宴に集まれ! 記念アルバムも発売 画像
その他

音楽ライブ「メタバースデイ・パーティ」11/12開催!メタバース原住民の宴に集まれ! 記念アルバムも発売

メタバース文化エバンジェリスト「バーチャル美少女ねむ」は、メタバース音楽ライブ「メタバースデイ・パーティ / MetaBirthday Party」を11月12日に開催することを発表した。コンセプトは「メタバース原住民の宴」。初心者からヘビーユーザーまで誰でも参加して、メタ…

NVIDIA「医療の新時代を支えるAIとデジタルツイン」の現状を語る AI活用/手術支援ロボット/デジタルツイン/大規模言語モデルと創薬 画像
医療・介護ロボット

NVIDIA「医療の新時代を支えるAIとデジタルツイン」の現状を語る AI活用/手術支援ロボット/デジタルツイン/大規模言語モデルと創薬

NVIDIAは「医療の新時代を支えるNVIDIAのAIとデジタルツイン」と題して、日本の報道関係者向けブリーフィングを11月1日に開催した。ブリーフィングでは、NVIDIAの山田氏が登壇した。
現在、医療やヘルスケア、創薬分野で生成されているデータは膨大となり、世界の総デ…

  1. 先頭
  2. 240
  3. 250
  4. 260
  5. 270
  6. 280
  7. 286
  8. 287
  9. 288
  10. 289
  11. 290
  12. 291
  13. 292
  14. 293
  15. 294
  16. 295
  17. 296
  18. 300
  19. 310
  20. 最後
Page 291 of 1,511