最新記事(1,511ページ中294ページ目)

災害救助をテーマにした「ヒト型レスキューロボットコンテスト」 11月6日にリアル開催 観覧は無料でリアルとオンライン中継 画像
災害対策ロボット

災害救助をテーマにした「ヒト型レスキューロボットコンテスト」 11月6日にリアル開催 観覧は無料でリアルとオンライン中継

ヒト型レスキューロボットコンテスト実行委員会は11月6日(日)、大阪府の寝屋川市立市民会館において「ヒト型レスキューロボットコンテスト2022」(ヒト型レスコン2022)を開催する。会場での観覧料は無料で、インターネットでの中継も行う予定。また、当日は会場やその周…

AI顔変換アプリ「xpression camera」に新機能追加 声からの表情生成やスタンプ機能など 画像
その他

AI顔変換アプリ「xpression camera」に新機能追加 声からの表情生成やスタンプ機能など

自分の外見をAIで置き換えてリアルタイムにコミュニケーションができるアプリ。「xpression camera」を提供する株式会社EmbodyMe(エンボディーミー)が10月26日に「xpression camera Voice2Face(エクスプレッションカメラボイストゥーフェイス)」を中心とする新機能…

「ジブリパーク」11月1日に開園、チケット料金一覧、チケット販売は先着順のみに変更へ(2023年2月入場分より)、3カ月前の10日発売 画像
アニメ

「ジブリパーク」11月1日に開園、チケット料金一覧、チケット販売は先着順のみに変更へ(2023年2月入場分より)、3カ月前の10日発売

2022年11月1日に開園する「ジブリパーク」。既に入園チケットの販売は始まっているが、2023年2月入場分よりチケットの種類と販売方法が変更になったので紹介したい。なお、「青春の丘」は「ジブリの大倉庫」とセット販売となる。


チケットは先着順販売のみに変更

【速報】ジブリパーク開園まで一週間!「大さんぽのしおり」の無料ダウンロード、「ジブリの大倉庫」列車の運行など パーク外でも楽しい最新情報 画像
アニメ

【速報】ジブリパーク開園まで一週間!「大さんぽのしおり」の無料ダウンロード、「ジブリの大倉庫」列車の運行など パーク外でも楽しい最新情報

「ジブリパーク」の開園、11月1日まであと1週間となった。

「ジブリパーク」は最新情報として、ダウンロードできる宮崎吾朗監督の描き下ろし「大さんぽのしおり」のデジタル配布を開始した。A4サイズにプリントアウトして活用できる。

「大さんぽのしおり」が無料…

GROUNDとダイアモンドヘッド、アパレルECサイトの裏側で動く自律型協働ロボットの実稼働現場を公開 画像
陸上モビリティ

GROUNDとダイアモンドヘッド、アパレルECサイトの裏側で動く自律型協働ロボットの実稼働現場を公開

物流スタートアップのGROUND株式会社と、アパレル中心にEC物流代行を手掛けるダイアモンドヘッド株式会社は、2022年10月25日、GROUNDの物流用のAMR(Autonomous Mobile Robot。自律型協働ロボット)「PEER(ピア)」がEC(E-コマース)向けのフルフィルメントセンターで…

オカムラ 乾湿両用掃除機を載せて自律走行する掃除ロボット 濡れた床や店舗などの狭い通路にも対応 画像
清掃ロボット

オカムラ 乾湿両用掃除機を載せて自律走行する掃除ロボット 濡れた床や店舗などの狭い通路にも対応

株式会社オカムラは市販の業務用掃除機が利用できビルの共用スペースなどを自律走行して床掃除を行う業務用掃除ロボット「STRIVER」(ストライバー)の新モデルとして、「STRIVER Ⅱ」(ストライバー2)を発表した。
「ストライバー2」は乾湿両用掃除機に対応し、本体の水…

ストラドビジョンが公道で自動運転車向けAI物体認識システムの試乗デモを実施 日本市場に本格展開へ「2032年には5600万台に導入したい」 画像
陸上モビリティ

ストラドビジョンが公道で自動運転車向けAI物体認識システムの試乗デモを実施 日本市場に本格展開へ「2032年には5600万台に導入したい」

韓国に本社があるSTRADVISION(ストラドビジョン)は、同社の自動車向け運転支援システム「SVNet」を、日本市場を含めて、更にグローバル展開していくことを発表した。これを機会にコーポレート・ロゴを刷新し、日本企業のTier1に向けて本格的な販促をおこなっていく。日…

AIカメラを活用した24時間顔認証決済「TRIAL GO 日佐店」に一般導入  導入拡大に向けた実証実験を開始 画像
認識AI

AIカメラを活用した24時間顔認証決済「TRIAL GO 日佐店」に一般導入 導入拡大に向けた実証実験を開始

株式会社トライアルホールディングス傘下の株式会社トライアルカンパニーは、“日本初”※1となるAIカメラを活用した「24時間顔認証決済」を「TRIAL GO 日佐店」に一般導入し、導入拡大に向けた実証実験の開始を発表した。(※1…同社調べ)

“日本初”AIを活用した「2…

Echo史上最高音質の「Echo Studio」に新たな空間オーディオ技術が搭載 「空間オーディオ J-POP」を配信開始 画像
AIエージェント

Echo史上最高音質の「Echo Studio」に新たな空間オーディオ技術が搭載 「空間オーディオ J-POP」を配信開始

AmazonはEcho史上最高音質を提供するスマートスピーカー「Echo Studio」に、音楽体験をさらに充実させる新たな空間オーディオ処理技術を搭載したことを発表した。
「空間オーディオ処理技術」により音楽鑑賞、映画視聴などでより立体感、臨場感のあるサウンドの本格的…

小・中学生向け「Romiプログラミングコンテスト」10月29日に開催 「Romi」との会話を自由な発想で考えてプログラミング 画像
プログラミング教育

小・中学生向け「Romiプログラミングコンテスト」10月29日に開催 「Romi」との会話を自由な発想で考えてプログラミング

株式会社MIXIは“ペットのように癒やし、家族のように理解してくれる”存在を目指して開発している会話AIロボット「Romi」(ロミィ)を使った小・中学生向けのロボットプログラミングイベント「Romiプログラミングコンテスト」を、2022年10月29日(土)10時より開催すること…

「超時空要塞マクロス展」レポート 全長70cmマクロス戦艦からロボットへ変形デモ写真を公開、合計4,600回トラブルなし!2023年春に横浜で公開 画像
その他

「超時空要塞マクロス展」レポート 全長70cmマクロス戦艦からロボットへ変形デモ写真を公開、合計4,600回トラブルなし!2023年春に横浜で公開

「超時空要塞マクロス展」の巨大戦艦マクロスからロボットへのトランスフォーメーション(変形)のデモ展示が2023年、横浜で開催されることが発表された。

『超時空要塞マクロス』放送40周年を記念して、兵庫県宝塚市の宝塚市立「手塚治虫記念館」にて「超時空要塞マク…

テレイグジスタンス製ロボットソリューションの物流施設導入へ センコーの物流施設で自律と遠隔操作のハイブリッド実証実験を実施 画像
遠隔・アバターロボット

テレイグジスタンス製ロボットソリューションの物流施設導入へ センコーの物流施設で自律と遠隔操作のハイブリッド実証実験を実施

Telexistence株式会社(TX)とセンコー株式会社は、TX製ロボットソリューションの導入に向けた実証実験をセンコーの物流施設で実施したことを2022年10月21日に発表した。
同実証実験では、TX独自AIシステムによる自動制御と人による遠隔操作のハイブリッド制御ロボット技…

  1. 先頭
  2. 240
  3. 250
  4. 260
  5. 270
  6. 280
  7. 289
  8. 290
  9. 291
  10. 292
  11. 293
  12. 294
  13. 295
  14. 296
  15. 297
  16. 298
  17. 299
  18. 300
  19. 310
  20. 最後
Page 294 of 1,511