最新記事(1,511ページ中322ページ目)

スイッチONで窓にピタッと吸着、リモコン操作と清掃範囲の自動認識機能 全自動窓拭きロボット「Supwell」Makuakeで先行予約 画像
清掃ロボット

スイッチONで窓にピタッと吸着、リモコン操作と清掃範囲の自動認識機能 全自動窓拭きロボット「Supwell」Makuakeで先行予約

株式会社SUNONEは全自動窓拭きロボット「Supwell」を8月4日よりMakuakeにて先行予約販売を開始することを発表した。

「窓掃除」の悩みを解決する全自動窓拭きロボット
窓の汚れにはホコリ、花粉、砂が大量に混じっている。放っておくと時間の経過とともにカビの温床…

ハピロボ、遠隔操作/自律移動ロボット「究極のtemi」(temi ultimate)のアップグレードを発表、機能アップについて富田氏に聞く 画像
遠隔・アバターロボット

ハピロボ、遠隔操作/自律移動ロボット「究極のtemi」(temi ultimate)のアップグレードを発表、機能アップについて富田氏に聞く

株式会社hapi-robo st(ハピロボ)は、自律走行型スマートロボット「temi」(テミ)を「究極のtemi」(temi ultimate)にアップグレードする「リフレッシュ・キャンペーン」を実施する。
一部ハードウェアの交換が必要で、最短で1週間、同社に預けてアップデートする。

機…

ロボット掃除機『ベビースータロー』が毎月25名に当たる!?「#おやつの常識を越える」ベビースターの新プレゼントキャンペーンとは 画像
清掃ロボット

ロボット掃除機『ベビースータロー』が毎月25名に当たる!?「#おやつの常識を越える」ベビースターの新プレゼントキャンペーンとは

気がつくと「こんなところにベビースターが!」という経験をしたことがある人は多いはず。そんなベビースターあるあるの代表格ともいえる”こぼれる”問題にベビースター自らが挑んだ。
株式会社おやつカンパニーは、日常の中で忘れがちな、あの頃のワクワクする気持ち…

【連載マンガ ロボクン vol.224】暑さでオーバーヒートナノダ 画像
ロボクン

【連載マンガ ロボクン vol.224】暑さでオーバーヒートナノダ

これはちょっと未来(3年後くらい)のお話。マンガ家 YASCORNのもとに近未来ロボット「ロボクン」がやってきた。ゆるくて楽しいロボットライフ、はじまります。
→マンガ連載「ロボクン」の目次


■「おんな鉄道ひとり旅」You Tubeチャンネル!
漫画と同様、食べ…

NVIDIA「Jetson AGX Orin 32GBモジュール」提供開始 約30のパートナー企業がJetson Orinベースのシステムを開発・提供 画像
GPU

NVIDIA「Jetson AGX Orin 32GBモジュール」提供開始 約30のパートナー企業がJetson Orinベースのシステムを開発・提供

NVIDIAはNVIDIA Jetson AGX Orin 32GBモジュールの提供を開始したことを発表した。これはGTCで発表された4種のJetson Orinベースのモジュールのうちの第一弾となる。
開発者はエッジ AI、ロボティクス、AIoT、および組込みアプリケーションに適したカメラ、センサー、…

夏休みの最後にPepperと遊ぼう!!小学生を対象としたプログラミング教室「Pepper PARLOR」で開催 画像
プログラミング教育

夏休みの最後にPepperと遊ぼう!!小学生を対象としたプログラミング教室「Pepper PARLOR」で開催

ソフトバンクロボティクス株式会社は人型ロボット「Pepper」を使用した小学生対象のプログラミング教室を2022年8月28日に東急プラザ渋谷「Pepper PARLOR」で開催することを発表した。これにあたり、8月4日より予約受付を開始する。

小学生を対象としたプログラミング…

2022年08月03日 ロボット業界ニュースヘッドライン 画像
その他

2022年08月03日 ロボット業界ニュースヘッドライン

本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。

AI が生成した“地球上で最後の自撮り写真”が話題に | https://t.co/7mwst2ToTf

MIT Tech Review: GPT-3に強力ライバル、 1000人が作ったLLMは AI界の流れを変えるか?

工場内搬送ロボ、エ…

人工生命×アンドロイド「オルタ3」をミクシィが東京大学へ寄贈 テクノロジーを通じた文化芸術発展にまつわる研究促進に活用 画像
ヒューマノイド

人工生命×アンドロイド「オルタ3」をミクシィが東京大学へ寄贈 テクノロジーを通じた文化芸術発展にまつわる研究促進に活用

株式会社ミクシィは、人間とのコミュニケーションの可能性を探るために開発され、同社が所有していた人工生命×アンドロイド「オルタ3」を東京大学大学院総合文化研究科 池上研究室へ2022年7月29日に寄贈したことを、同年8月1日に発表した。
「オルタ3」は、2019年2月…

釘や粉じんなどを掃除する建設現場向けの自走ロボットを開発 大和ハウスグループ3社による建設現場の働き方改革 画像
清掃ロボット

釘や粉じんなどを掃除する建設現場向けの自走ロボットを開発 大和ハウスグループ3社による建設現場の働き方改革

建設業は作業員の高齢化や入職者減少による人手不足などが深刻になる中、国土交通省では就労環境改善のために作業員の4週8休を推進し、2024年度に開始する時間外労働の上限規制への対応も求められ、雇用確保の観点からも労働時間の削減が喫緊の課題となっている。
特に…

世界最大のVRイベント『バーチャルマーケット2022 Summer』出展企業第2弾が発表 メタバース上でのキャンプ、料理、試乗体験を楽しめる 画像
その他

世界最大のVRイベント『バーチャルマーケット2022 Summer』出展企業第2弾が発表 メタバース上でのキャンプ、料理、試乗体験を楽しめる

株式会社HIKKYは2022年8月13日(土)から28日(日)にメタバース上で開催される世界最大のVRイベント『バーチャルマーケット2022 Summer』の出展企業第2弾として、新たに決定した各企業のブース内容及び企業ブースが出展される会場の詳細を発表した。

関連記事
世界最…

2022年08月02日 ロボット業界ニュースヘッドライン 画像
その他

2022年08月02日 ロボット業界ニュースヘッドライン

本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。

損保ジャパン、無人自動走行ロボット実証実験に専用保険を提供 | TECH+

松山市に介護ロボットの相談窓口を開設|NHK 愛媛のニュース

会話AIロボット「Romi」、発達障がい児向けのロボット療…

AI最大の課題「フレーム問題」解決の糸口をグリッドが開発!強化学習とアンサンブル学習を連携 米国物理学協会発刊学術誌が掲載 画像
ロボットの衝撃

AI最大の課題「フレーム問題」解決の糸口をグリッドが開発!強化学習とアンサンブル学習を連携 米国物理学協会発刊学術誌が掲載

株式会社グリッドは、エネルギー分野における「不確実な環境における深層強化学習による最適化」の開発に成功した。これは現在のAIにとって最大の課題のひとつとされている「フレーム問題」を解決する糸口になる、と言う。そして、その成果を、米国物理学協会が発刊する…

  1. 先頭
  2. 270
  3. 280
  4. 290
  5. 300
  6. 310
  7. 317
  8. 318
  9. 319
  10. 320
  11. 321
  12. 322
  13. 323
  14. 324
  15. 325
  16. 326
  17. 327
  18. 330
  19. 340
  20. 最後
Page 322 of 1,511