最新記事(1,511ページ中327ページ目)

清掃/配達/警備など異種ロボット間で地図を共用できる地図基盤技術の共同研究を開始 NTT西日本とテルウェル西日本 画像
移動・配送ロボット

清掃/配達/警備など異種ロボット間で地図を共用できる地図基盤技術の共同研究を開始 NTT西日本とテルウェル西日本

西日本電信電話株式会社(以下、NTT西日本)はテルウェル西日本株式会社と清掃ロボット、配達ロボット、警備ロボットなどのサービスロボット間で地図を共用できる地図基盤技術の確立をめざした「異種ロボット間の地図シェアリングの実現に向けた共同研究」を2022年7月21日…

【連載マンガ ロボクン vol.223】ロボットが世界を支配する!? 画像
ロボクン

【連載マンガ ロボクン vol.223】ロボットが世界を支配する!?

これはちょっと未来(3年後くらい)のお話。マンガ家 YASCORNのもとに近未来ロボット「ロボクン」がやってきた。ゆるくて楽しいロボットライフ、はじまります。
→マンガ連載「ロボクン」の目次


■「おんな鉄道ひとり旅」You Tubeチャンネル!
漫画と同様、食べ…

自動運転バスの本格運行を目指す「栃木県ABCプロジェクト」BOLDLYが「NAVYA ARMA」で那須町の公道を走行実証実験 画像
陸上モビリティ

自動運転バスの本格運行を目指す「栃木県ABCプロジェクト」BOLDLYが「NAVYA ARMA」で那須町の公道を走行実証実験

ソフトバンク株式会社の子会社であるBOLDLY株式会社は、2022年7月24日から8月5日に栃木県那須町で実施される「栃木県ABCプロジェクト」の自動運転バスの実証実験において、自動運転バス「NAVYA ARMA」(ナビヤ アルマ)の走行に関する業務を請け負ったことを発表した。

THK ロボットの関節機構に適した回転モジュール「RMR」の受注開始 減速機、モータ、エンコーダ、ブレーキなどの要素を一体化 画像
その他

THK ロボットの関節機構に適した回転モジュール「RMR」の受注開始 減速機、モータ、エンコーダ、ブレーキなどの要素を一体化

THK株式会社はロボットの関節機構に適したモジュール型のアクチュエータとして、回転モジュール「RMR」の受注を開始することを発表した。
回転モジュール「RMR」は剛性に優れたTHK製のクロスローラーリングを回転機構の主軸受とし、さらにロボットの関節部には欠か…

中高生が講師になって小学生向け「ロボットプログラミング教室」をイオンタウンで開催 追手門学院中・高等学校の生徒が先生に 画像
プログラミング教育

中高生が講師になって小学生向け「ロボットプログラミング教室」をイオンタウンで開催 追手門学院中・高等学校の生徒が先生に

ロボットコンテスト世界大会に7年連続出場するなど、ロボットプログラミング教育を教育の柱の一つにしている追手門学院は、7月31日に追手門学院中・高等学校の生徒によるロボットプログラミング教室を学校近くのショッピングモールで開催することを発表した。当日は小学…

「ロボットアイデア甲子園」参加者募集 産業用ロボットの新たな活用アイディアを競う 画像
その他

「ロボットアイデア甲子園」参加者募集 産業用ロボットの新たな活用アイディアを競う

オフィスエフエイ・コムは、高校生や高専生などに産業用ロボットの新しい使い方を考えてもらう「ロボットアイデア甲子園 栃木大会」の参加者を募集している。
「ロボットアイデア甲子園!」は、高校生や高専生などを対象に、産業用ロボットの新たな使用法を、実際にロボ…

立命館大学がタイムリープの遠隔接客サービス「RURA」を試験導入 大学への導入は日本初!新しいキャンパスモデル実現に向け 画像
遠隔・アバターロボット

立命館大学がタイムリープの遠隔接客サービス「RURA」を試験導入 大学への導入は日本初!新しいキャンパスモデル実現に向け

遠隔接客サービス「RURA(ルーラ)」の開発・提供を行うタイムリープ株式会社は、2022年7月20日、学校法人立命館が運営する立命館大学にて「RURA」が日本の大学において初めて試験導入されたことを発表した。
学校法人立命館では「大きく変わりゆく社会の中で未来のある…

「SoftBank World 2022」7月28~29日に開催 「デジタルの社会実装」の最新事例を紹介、特別講演は孫正義氏 画像
その他

「SoftBank World 2022」7月28~29日に開催 「デジタルの社会実装」の最新事例を紹介、特別講演は孫正義氏

ソフトバンク株式会社とSB C&S株式会社は、ソフトバンクとして最大規模の法人向けイベント「SoftBank World 2022」を今年も開催する。期間は2022年7月28~29日、オンライン形式でおこなう。
「特別講演」はソフトバンクグループ代表取締役の孫 正義氏。7月28日の午…

2022年07月20日 ロボット業界ニュースヘッドライン 画像
その他

2022年07月20日 ロボット業界ニュースヘッドライン

本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。

AIや宇宙などを「特定重要技術」に 経済安保強化で

今どこにいる?人間の感覚を再現できるAIロボットアームが誕生 (2022年7月19日) – エキサイトニュース

なぜ人工知能は、東大入試の数学よ…

迷子のロボット『TANG タング』映画公開記念 本屋さん限定オリジナルグッズが数量限定で登場!7月26日より販売開始 画像
その他

迷子のロボット『TANG タング』映画公開記念 本屋さん限定オリジナルグッズが数量限定で登場!7月26日より販売開始

キャラクター雑貨の卸売・企画開発・製造などを行う株式会社マリモクラフトは、ワーナー ブラザース ジャパン合同会社ワーナー・ブラザース コンシューマープロダクツとのパートナーシップのもと、映画『TANG タング』の2022年8月11日公開を記念して、本屋さん限定デザ…

トヨタの会話ロボット「KIROBO mini」スマホアプリだけで対話可能に!思い出や成長も新アプリに引き継ぎ可能 利用料無料で今秋配布予定 画像
その他

トヨタの会話ロボット「KIROBO mini」スマホアプリだけで対話可能に!思い出や成長も新アプリに引き継ぎ可能 利用料無料で今秋配布予定

トヨタ自動車が2018年に販売終了したコミュニケーションロボット「KIROBO mini」、現在でも多数のユーザーが利用している。
現行サービスはクラウド(サーバ)に接続することで対話を実現しているが、昨今の技術革新と端末の高性能化により、スマホアプリ単独でもサーバ…

メタンガスなどの漏洩を可視化 ドローン搭載型ガス検知用カメラ「OGI640」の点検サービス アイ・アール・システムが提供開始 画像
その他

メタンガスなどの漏洩を可視化 ドローン搭載型ガス検知用カメラ「OGI640」の点検サービス アイ・アール・システムが提供開始

株式会社アイ・アール・システムはドローン搭載型のガス検知用カメラ「OGI640」によるガス漏れ箇所を発見するサービスの提供を開始したことを発表した。
カーボンニュートラルへの各社の取り組みが活発化する中、プラントやパイプラインにおける、目視では確認出来ない…

  1. 先頭
  2. 270
  3. 280
  4. 290
  5. 300
  6. 310
  7. 322
  8. 323
  9. 324
  10. 325
  11. 326
  12. 327
  13. 328
  14. 329
  15. 330
  16. 331
  17. 332
  18. 340
  19. 350
  20. 最後
Page 327 of 1,511