国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所とソフトバンク株式会社は、電動ロボットの活用によるスマート林業の実現とゼロエミッションに向けて、ロボットが林業で担える作業を検証するための実証実験を2022年6月から開始したことを発表した。
2021年度に…
日本科学未来館は研究開発の「いま」を見せる新シリーズ企画「Mirai can NOW」(ミライキャンナウ)を開始することを発表した。第1弾として「Society」をテーマに、移動や対話ができるロボットから、最新の卓球ロボットまで、自由な発想から生まれたロボット技術を体験で…
ソフトバンクは、企業向けのAI・DX人材育成サービス「Axross Recipe for Biz(アクロス・レシピ・フォー・ビズ)」の提供を、2022年6月から本格的に開始した。一般のエンジニアやこれからAIを学びたい社員に向けて300以上の実践的かつ専門性の高いコンテンツを全てオン…
大日本印刷株式会社(以下、DNP)は第5世代移動通信システム(5G)の周波数帯であるミリ波帯(28GHz帯)やSub6帯(3.7GHz帯、4.5GHz帯)で、特定の周波数の電波のみを選択的に吸収し、漏洩や干渉を防止する薄型・軽量の「電波吸収シート」を開発したことを発表した。
同製品…
ソフトバンクは、教師データを作成するAIアノテーション代行サービス「TASUKI Annotation」(タスキアノテーション)の提供を、2022年6月から本格的に開始したことを発表した。
「TASUKI Annotation」は、ソフトバンクおよびソフトバンクのグループ会社の従業員を対象…
自動車整備機器のメーカー・商社として事業を展開するファインピース株式会社と同グループ(自動車整備補助金助成金振興社、ESG/SGDs導入支援機構)は、世の中のあらゆるテクノロジーと人々の共生をロボットソリューションで牽引するソフトバンクロボティクス株式会社とソ…
株式会社NTTドコモは、今年も富士山の山開き期間中、富士山頂の剣が峰付近において、広域帯な5G専用の周波数帯(3.7GHz帯、4.5GHz帯、28GHz帯)を用いることで、高速・大容量な通信が可能となる「瞬速5G」(対応機種限定)、および4G(LTE)/3G(FOMA)の通信サービスを、山小…
パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション株式会社は、2022年6月、NICOBO(ニコボ)のクラウドファンディング応募購入者(サポーター)に向けて、ニコボの出荷を開始。同ロボットのお届けに合わせて、新たなスマホアプリ、公式Webサイト、公式SNSを、順次公開…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
アマゾン、模倣品対策強化 AI活用、権利者と協力 中小企業の商標登録支援も | 経済・農業 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞
今枝宗一郎 | DroneTribune (ドローントリビューン)
AI制御の…
四国電力は、AIを活用した電力需給計画立案システムを開発し、本年7月より運用を開始する。具体的には、AIの最適化技術と、仮想空間上に現実空間を再現するデジタルツインを活用し、シミュレーションとAI推論を組み合わせて高精度な「電力需給計画の最適化」を実現して…
商業サービスロボットの設計・R&D・生産・販売に特化したグローバル・ハイテク企業Pudu Roboticsは、2022年6月24日、ポーランド石油大手のシェルと連携により、 ポーランドのガソリンスタンド「ブジェシニャ(Września)」にて同社のネコ型配膳ロボット「BellaB…
6/22(水) ~ 24(金)の日程で東京ビッグサイトにて「第34回 日本ものづくり ワールド」が行われた。主催はRX Japan株式会社。設計・製造ソリューションや機械要素技術、3Dプリンター、そしてロボットなど複数のものづくり関連展示会からなる複合展示会で、様々な技術が出…