株式会社BANDAI SPIRITSと株式会社タカラトミーは2022年6月16日、「東京おもちゃショー2022」において、両社初となるコラボプロジェクトを発表した。プロジェクトの名称は「Dream Together – つながる想い、ともに創る夢 -」。製品の第一弾は「ZOID×超合金」と「ガン…
大阪芸術大学は2017年に日本唯一となるアートサイエンス学科を設置し、アンドロイドをはじめ、AI・IoT・5Gなど社会が求める先端テクノロジーを用いて、世の中をアップグレードするモノやコトを生み出せるアートの知見を養う環境を整備している。同大学は2022年6月15日、…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
AIリアルタイムボイチェンソフト「Voidol」が無料配布! 次期バージョンも販売中 | マイナビニュース
アマゾン荷物がドローンで自宅裏庭に…カリフォルニア州一部地域で年内開始へ(読売新聞オンラ…
株式会社JTOWER(ジェイタワー)は西新宿エリアに建柱した新型のスマートポール「サイネージ型」が一般社団法人デジタルサイネージコンソーシアムが主催する「デジタルサイネージアワード2022」にて優秀賞を受賞したことを発表した。
スマートポール「サイネージ型」…
NECがカゴメと連携し、本格的にAIを活用したスマート農業に乗り出す。
カゴメ株式会社と日本電気株式会社(NEC)は、AIを活用して”加工用トマト”の営農支援を行う合弁会社「DXAS Agricultural Technology(ディクサス アグリカルチュラル テクノロジー)」をポルトガル…
富士ソフト株式会社は2020年、2021年に新型コロナウイルス感染防止の観点から開催を中止していた「全日本ロボット相撲大会」を開催することを発表した。9月から地区予選を開始し、 12月の決勝大会には3年ぶりに相撲の聖地 国技館にロボット力士たちが一堂に会し、横綱…
炎重工株式会社は2022年6月21日~23日に幕張メッセで開催する「Japan Drone 2022」へ出展することを発表した。展示会では同社の水上ドローンの遠隔操作(約400km)を体験できるデモを“常時”実施する(雨天決行/強風時中止)。
出展内容
水上ドローン(Marine Drone 3…
製造現場では、慢性的な労働力不足の解消や生産性向上を目的として、工程間搬送など単純作業を自動化するニーズが高まっている。
川崎重工業株式会社(川崎重工)は、同ニーズに対応する、工場内の工程間搬送を自動化する自走式ロボット「TRanbo-7」(トランボ・セブン)を…
HOYA株式会社 MD部門ReadSpeaker SBUは自社で一から開発を手掛ける『ReadSpeaker』の「AI音声合成」の「オリジナルボイス」が、スピーカー&サウンドシステムのSonosの音声アシスタント『Sonos Voice Control』に採用されたことを発表した。
Sonosブランド初の音…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
“人の仕事を奪う”ではない…人と“一体”になる『巨大人型ロボ』『接客上手ロボ』 人×ロボットの最新技術に驚がく!(MBSニュース) – Yahoo!ニュース
名古屋中心部、警備ロボの目キラリ NTT…
株式会社e-Craftはembot(エムボット)アイデアコンテスト2022実行委員会と共同で、全国の小学生を対象にダンボールで作るプログラミング教育ロボット「embot」(エムボット)を活用したアイデアを募集する唯一の公式プログラミングコンテスト「embot アイデアコンテスト202…
南紀白浜エアポート、日本電気(以下、NEC)、凸版印刷、マクニカ、日本航空(以下、JAL)は和歌山県の南紀白浜空港において、MR(Mixed Reality、複合現実)技術やローカル5Gを活用して仮想空間にあるデジタルコンテンツと滑走路などの現実空間を融合させた「MR空港体験」の…