これはちょっと未来(3年後くらい)のお話。マンガ家 YASCORNのもとに近未来ロボット「ロボクン」がやってきた。ゆるくて楽しいロボットライフ、はじまります。
→マンガ連載「ロボクン」の目次
関連記事「月面探査車「YAOKI」が月に到着、撮影にも成功!日本の…
「GTC 2025」において、NVIDIA、アルファベット、Googleは、生成AIエージェントとロボティクスAI、創薬分野などで協業することを発表した。この協業は、ロボット、ヘルスケア、製造、エネルギーなどの産業に変革をもたらすとしている。研究チームにはアルファベットの実…
NVIDIA は2025年3月18日、GPUとディープラーニングの世界的なイベント「GTC 2025」で、ヒューマノイド・ロボットの開発を支援する基盤技術の概要を発表した。これには汎用型ヒューマノイドの思考とスキルの開発を支援する、世界初のフル・カスタマイズ可能なオープンな…
GMO AI&ロボティクス商事とPreferred Roboticsは、GMOインターネットグループのオフィス内において、自律搬送ロボット「カチャカ」を活用した実証実験を2025年3月17日に開始した。
本実証実験では、「カチャカ」に専用シェルフを装着し、その上にコーヒーマシンを搭載…
積水樹脂は、自動運転車両を使って高齢者向けの移動支援を行っている和歌山県太地町にて、自動運転車両の接近をLED表示板(オプトマーカーⅤ)にて、歩行者に注意喚起する実証実験に2025年2月14日から3月13日の1か月間参画した。
今回行われた実証実験は、国土交通省 …
AutoStoreは大規模で高スループットの倉庫自動化の最新のイノベーションを発表した。
企業が迅速な配送に対する消費者の期待に応えるためのプレッシャーが増す中、最新のロボットピースピッキングソリューション、先進的なワークステーション、そしてピーク時の運用パ…
三井倉庫ホールディングスは同社グループが運営する物流センターのEC向け出荷業務にペーパーレスマルチピッキングカートを開発し本格導入したと発表した。
本格導入したペーパーレスマルチピッキングカートは、複数オーダー分の商品を集めながら、仕分けも同時に行うマ…
生成AI・AIロボットの社会実装を進めるJizaiは、自社ロボット「カスタマイズできる汎用AIロボット”Mi-Mo”」の仕様を公開するとともに、サービスサイトを開設した。
「Mi-Mo」とは?
Jizaiが開発する「カスタマイズできる汎用AIロボット”Mi-Mo”」とは、視覚・音…
AI音声プラットフォーム「CoeFont」を提供する株式会社CoeFontは、リアルタイムAI通訳「CoeFont通訳」を2025年3月14日に正式リリースした。
このリリースにあわせ、AI通訳と人間のプロの通訳者を多角的に比較した検証結果を発表した。近年、ビジネスシーンにおける国…
株式会社ブリヂストン ソフトロボティクス ベンチャーズは、2025年1月22日(水)から24日(金)にかけて東京ビッグサイトで開催された「ロボデックス」に出展、その際に公開した「ゴム人工筋肉のソフトロボットハンド TETOTE」のデモの動画をYouTUBEで公開した。
デモ…
小田急電鉄が運営する「ロマンスカーミュージアム」(神奈川県海老名市)は、2025年3月19日(水)より、現役ロマンスカーの運転を疑似体験して楽しめる「ロマンスカーシミュレーター Lite」を公開する。難易度を4段階から選択できるので、小さな子どもから大人まで幅広…
川崎重工業株式会社と株式会社かんでんエンジニアリング、朝日航洋株式会社は、「送電鉄塔向け物資輸送における協業検討に関する合意書」を締結した。これにより、川崎重工が開発する無人ヘリコプター「K-RACER」を活用し、送電鉄塔向け物資輸送サービスの事業化を目指…