ANAホールディングス発のスタートアップ、avatarin株式会社が2024年9月から12月にかけて実施した遠隔区民サービスの実証実験結果を公開した。
この実証はavatarin(株)、NECネッツエスアイ株式会社、株式会社キャンパスクリエイト、国立大学法人電気通信大学(藤井研究…
FA向けアルミプロファイルメーカー大手のSUSは、製造業で導入が進む“多品種少量・混流生産”の搬送工程を自動化する、立体搬送システム『iFAS』(individual Free Access System)を開発した。
『iFAS』は、搬送ルートや工程情報を記憶したパレットがコース上を自走す…
プログラミング教育サービス「embot」の企画開発を展開する、e-Craftは、2025年8月23日に東京都港区のdocomo R&D OPEN LAB ODAIBAにおいて、「embot」を活用した作品展示会「embot大展覧会2025」を開催することを明らかにした。
「embot大展覧会2025」は、子どもた…
Fourierは、2015年に上海で創業されたロボティクス企業。今年で10年目を迎え、それを記念してYouTubeで動画を2025年5月19日に公開した。その動画では、医療・リハビリ・介護現場、日常生活において、ヒューマノイドがどのように溶け込んでいるか、未来像の例が描かれて…
電話予約業務を会話AIエージェントが担当する。
アップセルテクノロジィーズ株式会社(以下、アップセル)は、AIや自然言語処理といった各種テクノロジーのソリューション提供・開発・保守・運用を行う株式会社pluszero(プラスゼロ)と共同開発した、AIオペレーター「mi…
GROOVE Xが手掛ける家族型ロボット『LOVOT』専用アイテムに、『LOVOT』とのお出かけシーンを快適に楽しむ「LOVOT キャリーバックパック プレミアム」「Go To Kit」「ループシルク」の計3アイテムが登場した。2025年5月23日より『LOVOT ストア』とオンラインで販売を開始…
ABBは、メルセデス・ベンツのジンデルフィンゲン工場で、同社のPixelPaint技術が採用されていることを発表した。PixelPaintは精度が高いので、無数のロゴをボンネットに正確に塗装することができ、オーバースプレーをなくすことで塗料使用量とCO2排出量を削減したという…
LOMBY、セブン-イレブン・ジャパン、スズキは、2025年5月19日から東京都八王子市の南大沢エリアにて、セブン-イレブンの商品 お届けサービス『7NOW』で注文した商品を屋外型自動走行ロボット『LOMBY』で届ける実証実験を開始した。
本実験では配送先地点を指定せず、対…
ソフトバンク株式会社が国内で初めて5Gサービス向けにHPUE(High Power User Equipment)の導入を開始、6月5日に発売するソニー製のフラッグシップ・スマートフォン「Xperia 1 VII」が対応することを発表した。スマホでも「HPUE」が使えるようになる。
HPUEはホームルー…
ユカイ工学が開発した、熱いものを冷ましてくれる小さなロボット「猫舌ふーふー」のクラウドファンディング(クラファン)が開催中だ。熱い食べものや飲みものを冷ますことに特化している。
「猫舌ふーふー」は三色カラー展開でクラファンに登場。ミルク/さくら/…
アスラテック、ピクシーダストテクノロジーズ、ユカイ工学、ドコモの4社は、ドコモが掲げる6Gの価値の一つである「AIのためのネットワーク」の具体化に向け、3タイプのコンセプトモデルのロボットを共同で開発した。
「6G Harmonized Intelligence」プロジェクトの取…
日本科学未来館は、研究開発の「いま」を見せるシリーズ「Mirai can NOW」の第10弾として、特別企画「ツカレからの脱出~疲れとやすみのサイエンス」を2025年7月16日~9月15日に開催する。
誰もが日常的に感じる「疲労」と上手に付き合う方法を探る体験型イベントであ…