最新記事(1,511ページ中31ページ目)

海外の支援者が日本の2倍超!大人気の「猫舌ふーふー」先行体験イベント開催 けなげに頑張るプロトタイプも公開 画像
ロボットの衝撃

海外の支援者が日本の2倍超!大人気の「猫舌ふーふー」先行体験イベント開催 けなげに頑張るプロトタイプも公開

ユカイ工学が開発した、熱いものを冷ましてくれる小さなロボット「猫舌ふーふー」のクラウドファンディング(クラファン)が開催中だ。熱い食べものや飲みものを冷ますことに特化している。


「猫舌ふーふー」は三色カラー展開でクラファンに登場。ミルク/さくら/…

ドコモ/ユカイ/アスラテックら、6G 「AIのためのネットワーク」で3タイプのコンセプトモデルロボットを開発 画像
通信技術

ドコモ/ユカイ/アスラテックら、6G 「AIのためのネットワーク」で3タイプのコンセプトモデルロボットを開発

アスラテック、ピクシーダストテクノロジーズ、ユカイ工学、ドコモの4社は、ドコモが掲げる6Gの価値の一つである「AIのためのネットワーク」の具体化に向け、3タイプのコンセプトモデルのロボットを共同で開発した。

「6G Harmonized Intelligence」プロジェクトの取…

日本科学未来館で「ツカレからの脱出~疲れとやすみのサイエンス」を開催 自分に合った休み方や回復のヒントを発見 画像
その他

日本科学未来館で「ツカレからの脱出~疲れとやすみのサイエンス」を開催 自分に合った休み方や回復のヒントを発見

日本科学未来館は、研究開発の「いま」を見せるシリーズ「Mirai can NOW」の第10弾として、特別企画「ツカレからの脱出~疲れとやすみのサイエンス」を2025年7月16日~9月15日に開催する。
誰もが日常的に感じる「疲労」と上手に付き合う方法を探る体験型イベントであ…

製造・物流現場の自動化を加速 フジテックスが野村不動産の「Techrum」参画、最新ロボットを展示 画像
移動・配送ロボット

製造・物流現場の自動化を加速 フジテックスが野村不動産の「Techrum」参画、最新ロボットを展示

株式会社フジテックスは、野村不動産株式会社が運営する物流DX推進プログラム「Techrum(テクラム)」に参画し、千葉県習志野の体験型展示施設「Techrum Hub(テクラム・ハブ)」へ出展を開始した。
展示内容は、製造・物流業界における搬送作業の課題を解決する「自律…

Uberタクシー 静岡県でサービス拡大 インバウンドやウーバーイーツ利用者の活用も見込む 画像
陸上モビリティ

Uberタクシー 静岡県でサービス拡大 インバウンドやウーバーイーツ利用者の活用も見込む

Uber Japan株式会社はスマートフォンアプリ「Uber」から簡単にタクシーを配車できるサービス「Uber Taxi」を、2025年5月15日(木)より静岡県内の沼津市・熱海市・三島市・富士宮市・富士市の5市および清水町、長泉町で提供開始した。
静岡県内では静岡市が2025年2月か…

長谷工とKiQ、石黒浩氏、家が生きているかのような特別な住体験を創造する「ivi project」を発表 画像
その他

長谷工とKiQ、石黒浩氏、家が生きているかのような特別な住体験を創造する「ivi project」を発表

KiQは、長谷工コーポレーションとロボット工学の第一人者の石黒浩氏と共に、「ivi project」を発表した。
光、音、香りといった住空間を構成する要素が、人の行動や時間の流れに応じて変化するシステムを組み込み、特許技術として申請。家自体がアダプティブに変容する…

タクシーアプリを提供するS.RIDEが英Wayveと協業 運転支援や自動運転AI開発用の公道データ収集を開始 複数のタクシー会社と連携 画像
その他

タクシーアプリを提供するS.RIDEが英Wayveと協業 運転支援や自動運転AI開発用の公道データ収集を開始 複数のタクシー会社と連携

タクシーアプリ「S.RIDE(エスライド)」を提供するS.RIDE株式会社は、AIを活用した自動運転ソフトウェアを提供する英 Wayve Technologies社(ウェイブ)と、日本の公道でのデータ収集に関するパートナーシップを締結したことを発表した。2025年5月12日より首都圏を中心…

超音波で空中にリアルな触感を創るってどういうこと? NTTが触れずにつるつる・ざらざらなどの触り心地を演出する技術を発表 画像
ハプティクス

超音波で空中にリアルな触感を創るってどういうこと? NTTが触れずにつるつる・ざらざらなどの触り心地を演出する技術を発表

日本電信電話株式会社(NTT)は、超音波で空中にリアルな触感を創り出す技術を公開した。これは、5月20日より開催される「NTTコミュニケーション科学基礎研究所 オープンハウス2025」にて出展される。

体験デモブース。ゴーグルを使う手前のデモ機と、触感だけを体験…

アクセンチュア「今後のAIやロボットによる工場の超自動化」調査結果を公表 注目の技術、生成AIやヒューマノイドの期待度は? 画像
スマート工場

アクセンチュア「今後のAIやロボットによる工場の超自動化」調査結果を公表 注目の技術、生成AIやヒューマノイドの期待度は?

アクセンチュアの最新調査によって、日本や中国を含めたアジア各国の工場責任者には「2040年までにAIやロボットによって製造業に大きな変化が起こり、工場の完全自動化もありうる」と考えている人が多く、日本ではその割合が特に高いことがわかった。

「工場では2040…

【連載マンガ ロボクン vol.295】最速!?ウーバーイーツ 画像
その他

【連載マンガ ロボクン vol.295】最速!?ウーバーイーツ

これはちょっと未来(3年後くらい)のお話。マンガ家 YASCORNのもとに近未来ロボット「ロボクン」がやってきた。ゆるくて楽しいロボットライフ、はじまります。
→マンガ連載「ロボクン」の目次


「ロボクン」は 隔週木曜日掲載です。
次回もお楽しみに!!
■「…

顔・指紋・静脈の生体認証に対応したスマートロック「SESAMEフェイス」シリーズ発売 24時間で1万台を販売 画像
その他

顔・指紋・静脈の生体認証に対応したスマートロック「SESAMEフェイス」シリーズ発売 24時間で1万台を販売

スマートロック、SESAMEシリーズで知られるCANDY HOUSE JAPAN 株式会社(以下CANDY HOUSE)が新製品「SESAMEフェイス Pro」の発売を同社のYoutubeチャンネルで発表した。発送は5月末を予定。
顔、指紋、手のひらの静脈パターンなどの生体認証にくわえ、カード、パス…

光と音のライトアップショー、デジタルアートと美食が彩る夜の庭園体験「旧芝離宮夜会」を開催 今年は初公開エリアも登場 画像
エンターテインメントイベント

光と音のライトアップショー、デジタルアートと美食が彩る夜の庭園体験「旧芝離宮夜会」を開催 今年は初公開エリアも登場

ワントゥーテンは、一般社団法人竹芝エリアマネジメント、一般社団法人芝浦エリアマネジメント、一般社団法人浜松町芝大門エリアマネジメント、主催 公益財団法人東京都公園協会と共に、旧芝離宮恩賜庭園での夜間ライトアップイベント「旧芝離宮夜会 by ワントゥーテン …

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 26
  5. 27
  6. 28
  7. 29
  8. 30
  9. 31
  10. 32
  11. 33
  12. 34
  13. 35
  14. 36
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 31 of 1,511