未来づくりロボットWeek実行委員会(経済産業省、World Robot Summit実行委員会、日本ロボット工業会、日刊工業新聞社)は、2025年7月13日から19日の7日間、EXPO2025 大阪・関西万博において、『未来づくりロボットWeek』を開催する。
ロボットの現在と進化、未来…
エルザ ジャパンは、DEEP Robotics社製の全地形対応車輪付き四足歩行ロボット『Lynx M20シリーズ』の取り扱い開始を発表した。『Lynx M20』は2025年1月に同社が取り扱いを発表した『Lynx』を産業用途向けにより発展させたロボット。最大80cmの大きな段差や25cmの階段、…
展覧会「ジブリの立体造型物展」が、2025年5月27日に開幕した。場所は東京・天王洲の寺田倉庫。期間は2025年9月23日まで(日時指定予約制)。
© Studio Ghibli
スタジオジブリ作品の名場面を立体造型物で紹介する非常に面白いイベント。展示物の造型のこだわりや緻…
アールティは、AIによる作業の研究開発用双腕上半身ロボット「Sciurus17」の新たなオプションとして、「Sciurus Lift」を開発し、2025年6月より受注生産を開始する。既存のSciurus17が持つ高度な双腕作業能力に加え、自由な昇降機能と移動能力を搭載しており、模倣学習…
シックスワンが運営する日本最大級の介護情報サイト「ケアワークス」は、2025年5月に「介護におけるAI・ロボット利用に関する意識」についてアンケートを実施した。
今後、家族の介護をする可能性がある全国の40代~60代の300名を対象に調査を行った結果、多くの人が「…
株式会社New Innovationsは2025年5月27日、ハンバーガー調理ロボット「Burger Cooker」を開発していることと、店舗向け注文KIOSK端末・調理指示システムの統合ソリューション「Store Meister」を発表した。また宿泊業の清掃・搬送業務にも進出する。
合わせてシリーズB…
東京・渋谷の「Pepper PARLOR」(ペッパーパーラー)では「Anniversary ステッカー」の配布をおこなっている。ロボットを連れて(持って)、来店した人を対象に「Anniversary ステッカー」がもらえる(先着100名)。期間は2025年6月5日まで。
なお、ステッカーは誕生…
まさに肌で感じるスペクタクル!
今年も2025年5月24日と25日の2日間、お台場海浜公園で『STAR ISLAND 2025』が開催された。
公式写真 ©STAR ISLAND 2025
花火とドローン、サラウンドサウンド、レーザーショー、ファイアーパフォーマンスとアクアパフォーマンスが…
NECは、セブン‐イレブン・ジャパン向けに、国内約21,000店の店舗における発注や商品管理、従業員管理などを効率化および高度化する次世代店舗システムを構築したと明らかにした。次世代店舗システムは、2025年春より順次、国内の全店舗に導入される予定だ。
顔認証…
タップは、2025年3月7日に沖縄県うるま市に設置された同社の産学官共同実証実験施設「タップホスピタリティラボ沖縄」において、経済産業省の「ロボットフレンドリーな環境構築支援事業」のプロジェクトの一つである「リソース管理システムによる複数ロボットの群管理標…
2025年5月21日、デジタル情報戦略室は、「Robo Renta」の先行レンタル予約の受付を開始した。
この新サービスは、最新のヒューマノイド及び犬型ロボットを1泊から配送サービスを経由して指定した住所でレンタルできる仕組みとなり、ロボットの導入の検討をレンタルでス…
キヤノンは、東京都大田区および東京科学大学と共創し、橋梁点検でのデジタル画像とAIの活用を検証。点検時間などに制約があるこ線橋(跨線橋)、横断歩道橋などの点検作業の効率化を実証した成果を論文にまとめ、公益社団法人 土木学会の「AI・データサイエンス論文集…