NTTドコモ モバイル社会研究所では、2021年2月に次世代のサービス利用意向に関する調査を実施。その結果を同年7月1日に発表した。
同調査結果によると、今後利用してみたいサービスとして、「自動運転」が3割を超えた。どの世代でも男性の方が女性よりも「自動運転」を…
コロナ禍で在宅勤務にシフトし運動不足になりがち。気持ちよく体を動かせる習い事でも・・という中で、ソーシャルディスタンスが保てる競技としてテニススクールに加入する人も増えている。そんな中でも新型コロナウイルスの感染予防の観点から習い事を回避する人も多く…
大阪商工会議所は2025年大阪・関西万博を見据え、人とロボットが共に暮らす未来社会の実現に資する「コモングラウンド」の趣旨に賛同する異業種企が、本日、世界初の共同実験場として「コモングラウンド・リビングラボ」を中西金属工業本社敷地内(大阪市北区天満橋3-3-5…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
ARでクルマが変わる–運転はもちろん買い物体験にも大きな影響 – CNET Japan
ありがとう、3周年!my daizのヒミツ教えます | my daiz navi
ロボット「Pepper」の生産停止、理由は十分な在庫…
高品質音声合成エンジンAITalkを開発・提供する株式会社エーアイは個人向けエーアイオリジナルブランド「A.I.VOICE」(エーアイボイス)において、2021年7月21日(水)より新規ボイス「A.I.VOICE アナウンス部」のダウンロード提供を開始することを発表した。価格は各13,024…
最先端のテクノロジーとアートを融合する作品を展開する英国のアーティスト、ジェイソン・ブルージュ氏が率いる「ジェイソン・ブルージュ・スタジオ」は、東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京が主催する「Tokyo Tokyo FESTIVALスペシャル13」…
2021年6月30日に発表された最新のMLPerfの結果によると、NVIDIAのパートナーが現在提供しているGPUアクセラレーテッドシステムを使えば、地球上の誰よりもAIモデルを速くトレーニングすることができる。
産業用ベンチマークの最終ラウンドには7つの企業から販売されて…
東京2020組織委員会、日本電信電話(NTT)、NTTドコモ、インテルは、東京 2020 競技大会における、5G テクノロジーを活用した新たなスポーツ観戦体験の提供に向けたショーケース「TOKYO2020 5G PROJECT」に関する報道関係者向け発表会を開催した。
左から三木泰雄氏(…
2021年6月30日、中日本高速道路のグループ企業である中日本ハイウェイ・メンテナンス東名株式会社は、E1A新東名高速道路(新東名)浜松サービスエリア(SA、下り)に「清掃ロボット」を7月9日(金)より導入することを発表した。エリアキャストが行っているトイレを清掃作業の…
ロボット用アパレルブランド「ROBO-UNI」を展開するRocket Road株式会社は、シャープより新たに商品化されたモバイル型ロボット「RoBoHoN」の「弟モデル」(SR-S04BJ:LTE/3Gモデル)向けに「ロボホンニットTシャツ(スカイブルー×ライトグレー)」を発売することを発表し…
ドコモは東京の本社ビル内で「MWC 2021」に出展する技術のデモや5G高度化/6Gに関する取組み内容の説明と展示イベント「MWC2021 docomo Special Showcase in Tokyo」を開催した。前回「ドコモが5G高度化/6Gへの取り組みを報道向けに公開 「MWC 2021」の展示技術を「doco…
スペインで「MWC Barcelona 2021」が2021年06月28日~07月01日の会期で開催されている。NTTドコモはこのイベントに参加する予定だったが、コロナ禍のため現地での出展を断念し、オンライン出展へと切り替えた。
それに伴い、ドコモは東京の本社ビル内でMWC 2021に出展…