「やっぱりステーキ」などを運営する株式会社ディーズプランニングは、ソフトバンクロボティクス株式会社の配膳・運搬ロボット「Servi」(サービィ)をUSEN-NEXT GROUPの株式会社 USEN協力のもと、6月25日にグランドオープンする「やっぱりステーキ アクロスモール春日店…
建築途中の現場を模した、一風変わった記者発表の会場に、車輪を搭載したアバターロボット(遠隔操作ロボット)が入場してきた。株式会社log build (ログビルド)が自社開発したロボット「Log Kun」(ログくん)だ。
「Log Kun」の導入は既に始まっていて、40社120台が現場…
Radiotalk株式会社は音声配信サービス「Radiotalk」にて収録された配信をオーディオストリーミングサービス「Spotify」にもシームレスで配信できる連携を開始することを発表した。
設定から自動連携をオンにするだけで「Spotify」に自動配信
「Radiotalk」は誰でも…
AIカフェロボット「root C(ルートシー)」の提供をおこなう、株式会社New Innovationsは、インターネットによる「飲食体験に関するアンケート」を実施し、その結果を2021年6月24日に発表した。
同調査では、約8割が非接触での飲食物の提供に安心感を抱いていることが判…
一般社団法人次世代ロボットエンジニア支援機構は2021年度ロボコンチーム支援プログラム(STEP2021)の支援対象チームを募集することを発表した。
ロボコンに出場する学生・子ども達を支援
ロボコンチーム支援プログラムはロボットコンテスト(ロボコン)で成長したい学…
NVIDIAは2021年6月22日(米国 カリフォルニア州現地時間) 、マネージドエッジAI サービス プラットフォーム「NVIDIA Fleet Command」の一般提供を開始することを発表した。
「NVIDIA Fleet Command」とは、各種デバイスやロボット、IoTセンサーといったエッジ環境を運営…
落書きからフォトリアルな風景画像が仕上がる。そんなことができるアプリがある。NVIDIA Researchチームが開発した「GauGAN」はディープラーニング モデルを使い、ラフスケッチを目を見張るような風景画像に変換するもので、世界中の展示会でクリエイターから高い注目を…
オンライントークでジェンスン フアン氏(Jensen Huang)とサイモン シガース氏(Simon Segars)が、かつてないほどの急速に成長を見せるハイテク産業と、あらゆる企業に競争と機会を与えていく合併後の企業の姿について説明している。ハイテク産業はあらゆる場面でチャンス…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
「再考されたスマートウォッチ」に期待。MWCでサムスンが開くバーチャル発表会 | ギズモード・ジャパン
AI搭載で家中を自由に動き回り、あなたに代わって遠方の家族を見守るロボット「Ebo AIR」 –…
阿寒湖温泉地域で観光振興事業を手掛ける阿寒アドベンチャーツーリズム株式会社は、北海道・阿寒摩周国立公園内阿寒湖畔の夜の森を舞台に「自然との共生」をテーマとしたアイヌの神々”カムイ”の物語を冒険するマルチメディア・エンターテインメント体験「阿寒湖の森ナ…
これはちょっと未来(3年後くらい)のお話。マンガ家 YASCORNのもとに近未来ロボット「ロボクン」がやってきた。ゆるくて楽しいロボットライフ、はじまります。
→マンガ連載「ロボクン」の目次
【ロボクン著者 YASCORN からのお知らせ】
■「おんな鉄道ひとり…
日本科学未来館は最前線でロボット開発に携わる人たちと一緒に、未来を想像しながらロボットのさまざまなトピックについて語り合う「ゆるっとロボット語ろっと。」トークイベントをシリーズで開催している。
第3回のゲストは好評だった第1回に続き、ソニーグループ株式…