 
    エア フォースフィードバック(空中触覚)がキタ!
日本の大手エレクトロニクス企業であるホシデン株式会社は、Ultraleap(ウルトラリープ)社の空中触覚フィードバック技術を使用したタッチレススクリーンパネルを発表した。
空中でも操作感触を得ることができるタッチ…
 
    ソースネクスト株式会社はAI通訳機「POCKETALK S」(ポケトーク エス)シリーズのガンダムEdition「アムロ特別セット」、「シャア特別セット」を9月24日(木)からポケトーク公式サイト限定(各2000点)で発売することを発表した。価格は34,800円(税抜)、いずれもグローバル通…
 
    五島市、五島市民電力、双日、ANAホールディングス、NTTドコモ九州支社、長崎大学大学院医歯薬学総合研究科、公益財団法人ながさき地域政策研究所は、2020年度スマートアイランド推進実証調査業務に係る協定を締結したことを発表した。
国土交通省のスマートアイランド…
 
    株式会社TOUCH TO GO(タッチトゥゴー、以下TTG)と株式会社紀ノ国屋(キノクニヤ)は、TTGの無人決済システムを導入した紀ノ国屋初の無人決済小型スーパーマーケット「KINOKUNIYA Sutto」を10月16日(金)にJR山手線の目白駅改札外において開業することを発表した。TTGが開発…
 
    医療機器メーカーのグローバスメディカル株式会社は、ロボットアームとナビゲーションを一つのプラットフォームに組み合わせることで、脊椎手術の精度を向上させる「ロボットナビゲーションプラットフォーム ExcelsiusGPS」(販売名:ExcelsiusGPS ガイド機能付きナビゲ…
 
    株式会社Drone Future Aviation(DFA)は、2020年9月23日、中国大手ロボットメーカー「Pudu Robotics」の自動配膳ロボット【BellaBot】【PuduBot】を、国内で2020年10月より取り扱い開始すると発表した。
同社は、親しみやすいデザインと確かな技術で安全かつ正確に…
 
    横浜市、相鉄バス、群馬大学、日本モビリティはIoT等による新ビジネス創出を促進する「I・TOP横浜」の取組として、自動運転技術による持続可能なモビリティサービスの実現を目指す「路線バス自動運転プロジェクト」を推進している。
今回、「秋の里山ガーデンフェスタ…
 
    茨城交通、みちのりホールディングス、日立市、茨城県、住友電気工業、パイオニア株式会社の100%子会社であるパイオニアスマートセンシングイノベーションズ、小糸製作所、コイト電工、KDDI、KDDI総合研究所は、2020年10月上旬から21年3月上旬(実証実験準備期間を含む)…
 
    エクォス・リサーチは、カメラに顔を映すだけで脈拍を知ることができるAndroidアプリ「タッチレス脈拍」をリリースしたことを発表した。計測には直接、肌に触れる必要はなく、「光の加減に影響されにくい」独自の技術を採用し、気づいたその場で脈拍を知ることができる…
 
    中西金属工業株式会社(以下、NKC)と大手高度医療機器メーカーTime Medical社(タイム・メディカル)は、Time Medicalが開発する自動除菌ロボット「Intelligent Sterilization Robot」(ISR)の日本市場における展開に向け業務提携を行ったことを発表した。
業務提携により…
 
    SB C&S株式会社は基礎的なプログラミングを学びながら遊べる「Sphero Mini」(スフィロミニ)シリーズから、新登場の「Sphero Mini Golf」(スフィロミニ ゴルフ)をSoftBank SELECTION オンラインショップやAmazonで2020年9月18日より発売することを発表した。価格は5,…
 
    そこにはもうひとつの世界線、パラレルワールド「開国しなかった日本」がある。ダンスパフォーマンスに演舞、プロジェクションマッピング、仮想現実とMR(ミックスド・リアリティ)、そしてパフォーマーによるリアルな身体パフォーマンス。音と映像の最新技術が凝縮したエ…