 
    オリィ研究所と川田テクノロジーズは、難病や重度障害などによる外出困難者でも、遠隔操作で接客と手先を使った作業ができる分身ロボットを開発する「テレバリスタ(Tele-Barista)プロジェクト」を発表した。
接客と同時に手先を使った作業を、ロボット操作により行う…
 
    慶應義塾大学病院とWHILL株式会社は院内の地図情報をもとに患者を搬送する自動運転システムの実証実験を開始することを発表した。WHILLが病院において自動運転システムの実証実験を行うのは初めて。スタッフのサポートを必要とせず、パーソナルモビリティを使って患者自…
 
    AI・DXのベンチャー企業であるペブルコーポレーション株式会社はこれまで予約受付を行っていた「サーモゲート 零-ZERO-」を9月1日(火)にデリバリーを開始。同時に一般販売を開始することを発表した。
オムロン社製のセンサーを搭載し、37.5℃以上を検知
ペブルコー…
 
    ゲーム大会を開催するプラットフォーム「GameTector」(ゲームテクター)を運営するRIM株式会社は、都道府県別のゲーム大会の「参加者数」と「熱狂度」を発表した。
大会開催数が急激に増加
ゲームテクターで開催された大会は、累計12,000大会を超えたという。自粛…
 
    ユニバーサルロボットは北海道の十勝で70年間、苗木の生産、提供を続ける有限会社大坂林業が苗木生産の工程に協業ロボット(URロボット:UR10e)を導入したことを発表した。(上の画像はYouTubeより)
導入の背景
苗木の生産工程は、多くの人手を要す。特に、苗の移植作…
 
    情報通信研究機構(NICT)は、自動「同時通訳」技術を研究開発するコンソーシアムを設立することを発表した。
リアルタイムでの意思疎通を可能とする同時通訳へのニーズが高まっていることを背景に、自動翻訳を用いて既に実用化されている「逐次通訳」の技術を、「同時通…
 
    本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
  玄海町職員がドローン研修 防災や観光で活用へ|まちの話題|佐賀新聞ニュース|佐賀新聞LiVE 
  イーロン・マスク「頭のFitbit」こと脳埋込みAIチップ「Link」発表。自動手術ロボV2も – Engadget 日…
 
    バイオジェン・ジャパンは、8月29日に「OriHime スポーツ大会・バイオジェン杯」を開催した。2020年の「SMA Month」(啓発月間)の一環として行なわれたもので、脊髄性筋萎縮症(Spinal Muscular Atrophy/SMA)当事者の人たちがリモートで参加し、分身ロボット「OriHime」…
 
    本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
  手のひらサイズのロボが接客 コロナ対策、注文や決済に検温も 
  2020/8/25OA これからのは旅は”ロボット”を着けて【2分で見るガイアの夜明け】|テレ東NEWS:テレビ東京 
  リビングロボット、…
 
    大和ハウスグループの株式会社フレームワークスと株式会社MUJIN(以下MUJIN)が産業用ロボットを用いた倉庫自動化ソリューション事業の協業を目的として業務提携契約を締結したことを発表した。
フレームワークスは物流センター向けの様々なシステムを開発し、ロボット…
 
    本田技研工業(Honda)は、新型電気自動車(EV)「Honda e(ホンダ イー)」を10月30日(金)に発売することを、同年8月27日に発表した。
Hondaが共同開発したAIアシスタントは感情さえ表現し、世界初の5ディスプレイ水平配置、スイッチを押すだけで縦列駐車する機能、スマート…
 
    『空飛ぶクルマ』を開発する株式会社SkyDriveは2020年8月25日(火)に、SkyDriveの開発拠点である豊田テストフィールド(1万㎡の屋内飛行試験場を備える)にて公開有人飛行試験を実施、成功した。国内初の偉業。
有人試験機「SD-03モデル」(SkyDriveホームページより引用…