 
    株式会社フジテックスは、エレベーターとシステム連携が可能な協働型自律搬送ロボットの提供を開始した。エレベーター連携により、フロア間の自動搬送が可能となる。
エレベーターに乗る自律搬送ロボット
ロボットは製造業向けに工場などで使用可能なForwardX Robot…
 
    本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
  着て楽しむ、ウェアラブルロボット。「役立たず」の裏側にある深み | ギズモード・ジャパン 
  極小4足歩行ロボットを大量作製 皮下注射で体内に注入可能 米研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News …
 
    写真・イラスト・動画・音楽素材のマーケットプレイスを運営する、クリエイティブ画像販売サービスのピクスタ株式会社(以下PIXTA)は、機械学習・深層学習向け教師データ作成サービス「Annotation One」を提供するグローバルウォーカーズ株式会社と提携し新サービスを開…
 
    世界最大級のオーディオブック及び音声コンテンツ制作・配信サービスであるAmazon オーディオブック「Audible」(以下、オーディブル)は、「半沢直樹」シリーズ最新作である『半沢直樹 アルルカンと道化師』を9月17日の小説の発売と同日に配信することを発表した。また…
 
    「入場できない美術展」がリアルとオンラインで開催されている。クジラやシャチ、カモメなどを題材にした魅力的な作品作りで知られる立体造形作家の山田勇魚氏の作品展で、山田氏の独特で魅力的な世界が体感できる。入場無料。
前田建設工業のICI総合センター イン…
 
    KADOKAWAとAudibleはオーディオブック版『小説 天気の子』を2020年8月28日(金)より配信開始することを発表した。朗読は映画「天気の子」で主人公とヒロインをそれぞれ演じた醍醐 虎汰朗さんと森 七菜さんが担当。映画で演じたそれぞれの役だけでなく、ほかの登場人物も…
 
    凸版印刷株式会社、株式会社イクシス、株式会社ケー・エフ・シーはディープラーニングによるAI画像解析技術を活用し、ガードレール支柱の腐食部分を検出する「ガードレール支柱腐食点検システム」を開発したことを発表した。
同システムは高速(80km~100km/時)で走行す…
 
    株式会社NTTドコモは、世界最高峰のデータ分析競技会である「KDD CUP 2020」において3部門で入賞したことを2020年8月27日に発表した。
同競技会は、公開されたビッグデータを活用して、データ分析の精度などを競う世界大会で、コンピュータサイエンス分野の国際学会ACM…
 
    MONET Technologies株式会社(モネ・テクノロジーズ)は、MaaS(Mobility as a Service)向けの架装車両や架装キットを提供する「MONET MaaSコンバージョン」の第1弾として、1台の車両をさまざまな用途で活用するために、車内のレイアウトを工具なしで柔軟に変更できる「マ…
 
    茨城県つくば市は新型コロナウイルス感染症対策として、Doog社(本社:つくば市)の協働運搬ロボット「サウザーE1」をベースとした「UV-C紫外線照射 自動巡回ロボット」を2020年10月より導入することを発表した。なお、つくば市は10月よりCYBERDYNE(本社:つくば市)の除菌清…
 
    本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
  AIによる創造的破壊に日米で大きな認識差–PwCが2020年の予測調査 – ZDNet Japan 
  【いま、ここにあるエッジAI】ギザギザ画像とはおさらば。AIが高解像度化するTopaz Labsの「Gigapixel AI」 – PC …
 
    ソフトバンクロボティクスはAI清掃ロボット「Whiz」の新型機「Whiz i」(ウィズ アイ)の提供を2020年10月から開始することを発表した。
「Whiz i」は次の3つの点で大きく進化した。
1.清掃能力向上
ハードフロアへの対応強化などで「Whiz」の1.6倍にアップした清掃…