ロボットスタート株式会社の記事一覧(27ページ中5ページ目)

ロボットスタート株式会社

ロボットスタート株式会社

ロボットスタートはネット広告・ネットメディアに知見のあるメンバーが、AI・ロボティクス技術を活用して新しいサービスを生み出すために創業した会社です。 2014年の創業以来、コミュニケーションロボット・スマートスピーカー・AI音声アシスタント領域など一貫して音声領域を中心に事業を進めてきました。 わたしたちの得意分野を生かして、いままでに市場に存在していないサービスを自社開発し、世の中を良い方向に変えていきたいと考えています。

【速報】自然対話可能な「鉄腕アトム」の家庭用ロボットがパートワークで今年4月に発売! 全70号で完成は2018年9月、総額は? 画像
エンタメ

【速報】自然対話可能な「鉄腕アトム」の家庭用ロボットがパートワークで今年4月に発売! 全70号で完成は2018年9月、総額は?

株式会社講談社と株式会社手塚プロダクション、株式会社NTTドコモ、富士ソフト株式会社、VAIO株式会社の5社は、来るべきAI時代に対応するため、日本の科学技術の象徴であり、長く人々から愛され夢を与え続けてきた日本を代表するロボット・キャラクター「鉄腕アトム」を…

マンガ「宇宙兄弟」ファン必見! “憎らし可愛い”ロボット「ブギー」の1/7スケールが開発中! 画像
その他

マンガ「宇宙兄弟」ファン必見! “憎らし可愛い”ロボット「ブギー」の1/7スケールが開発中!

モーニング(講談社)にて連載中の「宇宙兄弟」。先月発売された30巻では、日々人がロシアで着実にコスモノートへの道を歩んでいる様子に安心した一方、現在月に滞在しているムッタたちを助けるロボット「ブギー」の活躍も描かれています。
ブギーはこれまでもその優秀…

NTT R&Dフォーラム2017が開催、頭がピョコピョコ動く可愛いロボット「anone」や、AIエージェントの展示も 画像
イベント

NTT R&Dフォーラム2017が開催、頭がピョコピョコ動く可愛いロボット「anone」や、AIエージェントの展示も

NTTの研究成果などを一度に見ることができる「NTT R&D フォーラム 2017」が、今週2月16日(木)・17日(金)にNTT武蔵野研究開発センタにて開催されます。
「Open the Way ~2020とその先の未来へ~」というテーマが掲げられた今回のフォーラムでは、オリンピックに向…

参加者全員で仮想空間をシェア! 世界最大「80台」のHoloLensが集まる、第1回「HoloLens Meetup」が開催! 画像
テクノロジー

参加者全員で仮想空間をシェア! 世界最大「80台」のHoloLensが集まる、第1回「HoloLens Meetup」が開催!

2月2日、渋谷Dots.にて、「Tokyo HoloLens Meetup vol.1」が開催された。
HoloLensとは、マイクロソフトが開発する自己完結型ホログラフィックコンピュータ。HoloLensを掛けることで、仮想空間を現実空間に投影することができる。


関連サイト
Microsoft HoloLen…

【速報】ハウステンボスが出資する新ロボット会社「ハピロボ」が始動! 5年から10年で世界有数のロボット企業へ 画像
その他

【速報】ハウステンボスが出資する新ロボット会社「ハピロボ」が始動! 5年から10年で世界有数のロボット企業へ

1月30日(月)、株式会社hapi-robo st(以下ハピロボ)は、2016年7月1日の準備会社設立を経て、2017年より事業展開を本格化することを発表した。
東京のH.I.S会場と長崎のハウステンボス会場の2会場で同時開催された記者会見では、ハピロボの代表取締役会長の澤田 秀雄…

ロボホン認定開発パートナーが30社に! ロボホン認定開発パートナーイベントが開催されました 画像
その他

ロボホン認定開発パートナーが30社に! ロボホン認定開発パートナーイベントが開催されました

1月27日(金)、ロボホンの認定開発パートナーオフ会がロボットスタートのオフィスで開催されました。
ロボホン認定トレーナーを有する企業の担当者約20社が集結し、開催された今回のイベント。認定開発パートナーの現在の状況の説明や、証書・専用ロボホンウェア(耳)…

【第2巻は本日発売!】大人気ロボットマンガ「アイアンバディ」作者・左藤真通先生インタビュー 「ロビンソンが世界を変える」 画像
その他

【第2巻は本日発売!】大人気ロボットマンガ「アイアンバディ」作者・左藤真通先生インタビュー 「ロビンソンが世界を変える」

モーニングで絶賛連載中のロボットマンガ「アイアンバディ」の待望の第2巻が本日発売されました! ロボット業界の少し先の未来を描きつつ、ロボットにまつわる最新技術をわかりやすく説明してくれる「アイアンバディ」は、ロボット好きにとってはたまらない漫画になって…

【ウェアラブルEXPO】セメダインの「暖房付きパーカー」は体を約30℃に暖めてくれる 画像
イベント

【ウェアラブルEXPO】セメダインの「暖房付きパーカー」は体を約30℃に暖めてくれる

現在開催中のウェアラブルEXPOのセメダインブースでは、ファッションデザイナーのOlga氏がデザインを行った「暖房付きパーカー」が展示されていました。
今回のウェアラブルEXPOの楽しみの一つでもあったのですが、どういう原理で暖まるのかということが気になったので…

「ロボデックス」と「ウェアラブルEXPO」が開幕! 最先端ロボットやウェアラブルデバイスを体験できるぞ 画像
イベント

「ロボデックス」と「ウェアラブルEXPO」が開幕! 最先端ロボットやウェアラブルデバイスを体験できるぞ

本日1月18日(水)、東京ビッグサイトにて、ロボットの開発・活用展「ロボデックス」と「第3回ウェアラブルEXPO」が開幕しました。
どちらも注目の展示会ですが、特に「ロボデックス」は今回が初開催となるロボットの展示会ということで個人的にも結構前から注目してお…

Pepperがバーテンダーになってワインを注ぐ! 本物のバーで実証実験を実施 画像
その他

Pepperがバーテンダーになってワインを注ぐ! 本物のバーで実証実験を実施

ロボットのアプリ開発を手がける「HappyHack」は、お酒を注いでくれる Pepper向けシステム「バーテンダー for Pepper」を開発し、2016年12月26日に土浦市にあるテクノロジーカフェシンギュラリティにて1日限定の実証実験を実施したことを発表した。
「バーテンダー for…

【DMM.make ROBOTS 岡本康広氏 最後のインタビュー・後編】「ロボットを一家に一台普及させるために必要なことは?」 画像
その他

【DMM.make ROBOTS 岡本康広氏 最後のインタビュー・後編】「ロボットを一家に一台普及させるために必要なことは?」

ロボットの販売を行う世界初のロボットキャリア事業「DMM.make ROBOTS」を牽引してきた岡本康広氏の退職に際し、ロボスタで申し込んだインタビュー。前編では、なぜDMMを退職するのかということを伺った。
後編となる今回の記事では、岡本氏がこの2年間で溜め込んだ知…

「2025年の市場規模は1.5兆円」ライフロボティクス尹氏が語る、協働ロボットの未来 画像
イベント

「2025年の市場規模は1.5兆円」ライフロボティクス尹氏が語る、協働ロボットの未来

12月11日にTKPガーデンシティPREMIUM秋葉原で開催された「ロボットパイオニアフォーラム#009」に、協働ロボットを手がけるライフロボティクス代表の尹 祐根(ユン・ウグン)氏が登壇した。今回の記事では、その模様の一部をレポートする。
尹氏は、2001年から産総研の…

もっと見る