現在、電動キックボードは道路交通法上の原動機付自転車に分類される。そのため、車道を通行する必要があった。ただ「企業実証特例制度」で初めて「自転車専用通行帯の走行」が一部に認可された。Luupを含めた3社がこの制度の認定を受け、車道脇にある普通自転車専用通…
ロボットエバンジェリストの西田です。わーわー。
現在開催中の、「第1回 AI・人工知能EXPO【秋】」に、NUWAロボティクスJAPANの会話ロボット「Kebbi Air」(ケビー・エアー)が展示されているということで、取材してきました!
AI・人工知能EXPOって?
東京の幕張メ…
ソフトバンクロボティクスは各種施設の人通りが多い場所の床面の検査を実施したところ、その約7割から新型コロナウイルスが検出されたことを発表した。
これを受けソフトバンクロボティクスは除菌清掃ロボット「Whiz」(ウィズ)を用いてより多くの施設の安心・安全な利…
オリィ研究所は分身ロボット「OriHime」を活用した企業受付ソリューション「受付OriHime」の提供を開始したことを発表した。
「受付OriHime」は遠隔操作の分身ロボットOriHimeを活用した受付ソリューション。受付スタッフは安全を確保しながらのホスピタリティ溢れる受…
純国産自律搬送ロボットメーカー株式会社TAKUMIは、病院や学校、公共施設、ショッピングモールなどの人の多い施設内の空間除菌において、夜間に自律搬送ロボットがオゾン除菌・脱臭する「タクミクリン」の販売受付を11月1日より開始することを発表した。
「タクミクリ…
現在、新型コロナウイルス感染症の感染予防対策として様々な空間や設備を頻繁に除菌していくことが必要とされている。非営業時間帯のオフィスや夜間の学校などでは警備員や清掃員が施設設備の除菌を行うことが求められているが、人の手による除菌活動は感染へのリスクや…
COVID-19感染症対策などで、人と人とを物理的に分けるパーティションを設ける機会は増え、今後もその流れは継続すると予想され、分けることで人同士のコミュニケーションに障害が発生し、その囲まれた空間から閉塞感が生まれることも懸念される。
シャープ株式会社は、…
パナソニックは、セキュリティカメラ等の画像から、マスクを装着したままでも来店客の性別と年齢を推定できる機能を開発した。同社の画像解析システム「Vieureka来客分析サービス」の機能として追加するもので、この機能は業界で初めて(※)としている。
※ 2020年10…
NUWAロボティクスJAPANはコミュニケーションロボット「Kebbi Air」(ケビーエアー)の検温ソリューションを11月1日より正式に発売を開始することを発表した。
「Kebbi Air」は台湾では教育や医療分野等を中心に数多くの導入実績があり、国内向けには2020年4月に正式発表…
新型コロナウイルス感染症対策として、人と人との接触の減少が求められる中、専門スタッフによって給油を行う、ガソリンスタンド(SS:サービスステーション)のフルサービスステーションにおいても、給油内容の確認や現金の受け渡しなど対面による接客が課題となっている…
ソフトバンクロボティクスは自律移動する配膳ロボット「Servi」(サービィ)を発表し、「ソフトバンクロボティクス新事業戦略発表会」にて報道関係者向けに公開した。
「Servi」は、配膳するテーブルを選んでタップすると自律的に走行して料理を運ぶロボット。人や物など…
ソフトバンクロボティクス株式会社は人型ロボット「Pepper」(ペッパー)の法人向けモデル「Pepper for Biz 3.0」を用いた新たなソリューション「サーマルPepper パック」の提供を2020年9月28日から開始することを発表した。
ソフトバンクロボティクスは「サーマルPepper…