新型コロナ関連(28ページ中18ページ目)

CYBERDYNEの除菌消毒作業ロボット「CL02」茨城県つくば市が本庁舎に導入 今後は公共施設での活用も検討 画像
ロボット

CYBERDYNEの除菌消毒作業ロボット「CL02」茨城県つくば市が本庁舎に導入 今後は公共施設での活用も検討

CYBERDYNEは除菌消毒作業ロボットが茨城県つくば市の本庁舎に導入されることが決定したことを発表した。つくば市は除菌消毒作業ロボット「CL02」を市役所1階の除菌消毒清掃に活用し、その後つくば市のその他の公共施設での活用も検討する。なお、今回の導入は地方…

「ウイルス感染の衛生対策をして欲しい施設は?」「3密対策で重視することは」殺菌ロボットを開発するスマロボが調査結果を発表 画像
その他

「ウイルス感染の衛生対策をして欲しい施設は?」「3密対策で重視することは」殺菌ロボットを開発するスマロボが調査結果を発表

サービスロボットを開発する株式会社スマートロボティクスは、新型コロナウイルス感染症対策として「殺菌ロボット」の開発と販売にあわせ、全国の20~69歳の男女を対象に、施設や店舗における3密対策に対する消費者の意識調査を行った。

新型コロナウイルス感染の衛…

【ラーメン業界日本初】幸楽苑が非接触型の配膳ロボット「K-1号」の実証実験を開始 コロナ対策や人手不足解消で自動化を加速 画像
ロボット

【ラーメン業界日本初】幸楽苑が非接触型の配膳ロボット「K-1号」の実証実験を開始 コロナ対策や人手不足解消で自動化を加速

株式会社幸楽苑ホールディングスは、2020年8月20日、新型コロナウイルス感染症の予防対策や人手不足解消を目的とし、2020年8月27日(木)より本宮店(福島県本宮市)にてAIを活用した非接触型の自動配膳ロボット「K-1号(ケー・イチゴウ)」導入の実証実験を開始することを発…

時給350円で採用可能な遠隔接客サービス「RURA」がAndroidに対応 非対面接客をさらに導入しやすく 画像
その他

時給350円で採用可能な遠隔接客サービス「RURA」がAndroidに対応 非対面接客をさらに導入しやすく

「1番大切なことに時間を使える世界の実現」を目指すタイムリープ株式会社は、遠隔接客サービス「RURA」(ルーラ)がAndroidタブレット端末に対応したことを発表した。

Android対応で非対面接客をさらに導入しやすく
「RURA」はインターネット越しに店舗の接客を行な…

ビックカメラのGoogleコーナーで「Pepper」が遠隔接客 オペレータが操作して商品紹介からクロージングまで非対面接客を実施 画像
ロボット

ビックカメラのGoogleコーナーで「Pepper」が遠隔接客 オペレータが操作して商品紹介からクロージングまで非対面接客を実施

ソフトバンクロボティクスは「Pepper」(ペッパー)を遠隔操作して接客する実証実験に、一部のビックカメラで本格的に取り組む。ビックカメラのGoogleコーナーに「Pepper」を設置、オペレーターが遠隔操作してGoogle商品をデモ、来店客のニーズに細かに対応し、人と接触せ…

京王が新型コロナウイルス対策でホテルの自動化を発表 AI清掃ロボット「Whiz」と非対面のセルフチェックイン端末を導入 画像
ロボット

京王が新型コロナウイルス対策でホテルの自動化を発表 AI清掃ロボット「Whiz」と非対面のセルフチェックイン端末を導入

2020年8月1日(土)に京王プレリアホテル札幌の館内共用部(ロビーフロア、各階廊下、エレベーターホール)でAI清掃ロボット「Whiz」(ウィズ)の稼働が開始。目に見えるごみや汚れは清掃員が、目に見えない微細なごみやウイルスはWhizが清掃することで、清掃品質を向上。ま…

カメラ映像からAIが混雑状況を可視化、三密回避/入場者制限/在室者マッチングなどコワーキングスペースのニューノーマル実証実験 画像
その他

カメラ映像からAIが混雑状況を可視化、三密回避/入場者制限/在室者マッチングなどコワーキングスペースのニューノーマル実証実験

NTTコミュニケーションズ株式会社(NTT Com)とエイベックス・ビジネス・ディベロップメント株式会社は、NTT ComのAI映像解析ソリューション「COTOHA Takumi Eyes」を活用し、コワーキングスペース「avex EYE」を安心、安全に利用できるようにするためのニューノーマルに…

京急本社で警備/案内ロボットの実証実験 遠隔操作と自動運転で巡回と案内、検温も シークセンスの警備ロボとMiraのアバターロボ 画像
ロボット

京急本社で警備/案内ロボットの実証実験 遠隔操作と自動運転で巡回と案内、検温も シークセンスの警備ロボとMiraのアバターロボ

8月12日、京浜急行電鉄(京急)は横浜の京急グループ本社ビルの警備・案内・メンテナンスの自動化を検証するため、警備用の自律移動型セキュリティロボット「SQ-2」とアバターロボット「ugo」による実証実験が行われていることを発表した。
また、報道関係者向けに実証実…

サイバーダインの次世代型清掃ロボット「エレベーターと連携して自動乗降」ロボット単独でフロア自律移動の実証実験 画像
ロボット

サイバーダインの次世代型清掃ロボット「エレベーターと連携して自動乗降」ロボット単独でフロア自律移動の実証実験

CYBERDYNE株式会社は、株式会社東急コミュニティーと共に、同社が展開する次世代型清掃ロボット「CL02」がエレベータで自動乗降するために開発されたマルチベンダー対応エレベータ連動ユニットの共同実証を開始したことを、2020年8月6日に発表した。
同自律走行ロボッ…

イグニション・ポイントがサービスロボットの新会社「IGP ROBOTICS」設立 コロナ対策で検温/紫外線照射/清掃ロボットを展開 画像
ロボット

イグニション・ポイントがサービスロボットの新会社「IGP ROBOTICS」設立 コロナ対策で検温/紫外線照射/清掃ロボットを展開

新規事業創出、企業のイノベーションを支援するイグニション・ポイントはサービスロボットのローカライズとグロース支援を行うIGP ROBOTICS株式会社を設立したことを発表した。イグニション・ポイントは2020年4月にロボット事業を設立しており、これを別会社化したのがI…

三井不動産の新ホテル「sequence」がNECの顔認証を採用 非対面による接客・迅速なチェックイン/アウト、ルームキーの代用にも 画像
AI

三井不動産の新ホテル「sequence」がNECの顔認証を採用 非対面による接客・迅速なチェックイン/アウト、ルームキーの代用にも

三井不動産と三井不動産ホテルマネジメントは、新ホテルブランド「sequence(シークエンス)」を3店舗、8月に開業することを発表した。これらのホテルにはNECの顔認証システムによるセルフチェックインやキャッシュレス技術が導入され、新型コロナウィルス対策の「3密回避…

KDDI「全国の合唱部学生達にエールを送りたい」中高の合唱部102名と東京混声合唱団が合唱する「音のVR」をアプリで配信へ 画像
その他

KDDI「全国の合唱部学生達にエールを送りたい」中高の合唱部102名と東京混声合唱団が合唱する「音のVR」をアプリで配信へ

KDDIとKDDI総合研究所は新型コロナウイルス感染症の影響により合唱コンクールが中止になった全国の合唱部の学生にエールを送るため、東京混声合唱団が出演する「コン・コン・コンサート2020」(会場:東京芸術劇場)において、企画に賛同した中学校および高校の合唱部102名…

  1. 先頭
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21
  11. 22
  12. 23
  13. 最後
Page 18 of 28