アドバンテックやアドバンテックテクノロジーズは企業や公共・商業スペースなど人の集まるスペースにおける人の密集具合や移動、属性などをAI技術により検知・分析可能なソリューションとして「Advantech Video AI Counting」の国内発売を2020年5月26日に開始したことを…
アバターロボットの開発を手掛けるMira Roboticsは、接触感染の拡大防止策として「UV-C(紫外線)除菌機能を搭載したロボットハンド」を新たに開発したことを発表した。
同社のアバターロボット「ugo」(ユーゴー)は警備・点検・清掃といった施設内での一部業務を、人と接…
株式会社ユニキャストはロボットによる非対面・非接触での接客案内を中心とした「DX推進サービス」の提供を2020年5月22日より開始することを発表した。
同社は「企業受付 for Sota」「移動案内 for temi」「接客ガイド for Pepper」の他、Webやモバイルアプリ開発を主…
人気アニメ「機動戦士ガンダム」の40周年を記念した「ガンダム GLOBAL CHALLENGE」。
動く18mの実物大ガンダムを展示する施設「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」は、2020年7月から予定していたオープン前の施設を特別に見学できる限定プログラム「スペシャルエクスペリエンス…
ロボティクスサービスプロバイダーのQBIT Robotics (キュービット)は、新型コロナウイルス対策を視野に入れた、複数のICTソリューションを発表した。今回発表したのは「自動搬送ロボット」「自動走行・紫外線照射型ウイルス除染ロボット」「自動走行・消毒液噴霧ロボッ…
新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」。その中の「働き方の新しいスタイル」の実践例の一つとして「テレワーク」が提言されているが、「小さな子どもがいるので自宅でのテレワークは現実的に難しい」「自宅のネット環境がよくないので仕事がはかどらない」と…
NTTドコモとエムスリー、ソニーは、医療機関や患者向けにICTやIoTを活用したソリューション開発において協業の検討を開始した。
現在、新型コロナ感染症拡大の影響で、約9割の医療機関が入院患者との面会を制限しているとされている(エムスリー調べ)。そのため、患者は…
ロボティクスサービスプロバイダーのQBIT Roboticsは、「ロボットカフェ」「ロボットパスタカフェ」「ゼロ軒めロボ酒場」など、ユニークアイディアでロボットハンドをサービス業に活用してきた。これら実践で培ってきた「サービス業におけるロボット実装の知見・ノウハ…
神戸を拠点とするテレプレゼンスロボット関連サービスプロバイダのiPresence社は、「テレロボワーク」(卓上版)のパッケージサービスを5月20日に開始したことを発表した。「テレワーク」や無人受付などでの活用を想定している。
「テレロボワーク」(卓上版)はテレプレ…
株式会社DoogとciRobotics株式会社は共同で、大分県が実施するコロナウィルス軽症者が宿泊する療養施設で、無人配送ロボットの活用検証に協力した。行政からの要請に基づくプロジェクトであることから運搬ロボット「サウザー」を無償貸与とした。
検証した業務の内容は…
アクセンチュアの最新調査によると、新型コロナウイルス(COVID-19)のパンデミックはデジタル導入の流れを加速させるととともに消費者の購買行動を恒久的に変化させ、特に消費財および小売業界に長期的な構造変化をもたらす可能性があることが判明した。(上の画像は最新…
富士フイルム株式会社が、AIを用いた新型コロナウイルス肺炎の診断支援技術の開発を開始した。
富士フィルムは2018年から京都大学にて呼吸器内科学を研究する平井豊博教授と間質性肺炎の病変を定量化する技術を共同開発しており、今回はその技術を活用し、新型コロナウ…