東大発のベンチャー企業フェアリーデバイセズは、同社の「mimi cloud API service」の無償提供を拡大する。新型コロナウイルス「COVID-19」の感染拡大対策のためのシステム開発向けに行うもので、対策のためのシステム開発を支援したい考えだ。
具体的には、同対策用開…
ISO総合研究所は、テレプレゼンスロボット「オムニロボ」本体を医療従事者向けに無償で提供することを発表した。そのほか、導入費用、月額料金等も発生せず、完全に無償で提供する方針。
同社は「対面でコミュニケーションが取れない患者様とご家族向けにロボットを病…
NTTドコモ(以下、ドコモ)は「モバイル空間統計」を利用した緊急事態宣言前後における7都府県の人口変動分析データを発表した。「モバイル空間統計」は、ドコモの基地局情報を元に推定される新たな人口統計。(冒頭の写真はイメージ:写真AC)
スマートフォンや携帯電話は…
Gatebox社が在宅勤務応援デバイス「/Gate」(スラッシュゲート)の試作機を発表した。
製品化されるかどうかは未定だが、消費者からの意見を募集している。
今までGatebox製品で培ってきた音声合成を活用し、可愛い声でメッセージの通知や仕事の応援をしてくれる。
…
株式会社ZMPは、自動運転プラットフォーム「RoboCar」シリーズのRoboCar Mini EV Busに消毒液散布オプションを提供することを発表した。ZMPは利用者に安全・安心を提供する自律移動プラットフォームを今後も提供していくとしている。
参考:中部国際空港での、自動運…
株式会社Doogは消毒剤などの噴霧散布に活用できる移動ロボットの提供を開始することを発表した。協働運搬ロボット「サウザー」を用いることで、より安定した作業品質を確保し、作業の無人化によって現場作業者の感染リスクの軽減を目指す。
シンガポールのDoog Inter…
全国に飲食店を展開するフードサービス企業の株式会社Styleは、ロボットの介入によるウイルス感染予防策として自動配膳ロボット「PEANUT」を導入した。店舗は「定楽屋 福岡 天神大名店」、2020年4月4日から稼働している。
同社は、新型コロナウイルスの感染が拡大する…
Intelligence Design株式会社は、通行量調査を機械的に実施する「IDEA counter」を原宿に設置している。「IDEA counter」は、AIプラットフォーム「IDEA」の、画像認識技術を利用した交通量調査自動化サービス。今回、新型コロナウイルス感染症の影響を広く知らせるため…
スキルアップAI株式会社は、2020年4月6日、遊びながら本格的に学習できる「AIカルタ」の販売を開始した。読み札の読み上げがAmazon Alexaに対応している。
AI人材の育成事業を展開する同社はこれまで、「現場で使える」をコンセプトに多くの教育プログラムを提供してき…
24時間無人鍵受け渡しサービス「KEY STATION」を全国のコンビニエンスストアを中心に展開しているKeeyls株式会社(キールズ)は、これまで、不動産管理会社や車、ホテル他、多種多様な事業者様に対して、リモートによる無人鍵受け渡し管理システム「KEY STATION」や無人本…
従来は受付に来て問診票を書いてから新型コロナ感染症の疑いを判断していた。これでは、ほかの患者にも医療スタッフにも感染のリスクがある。そこで、病院の入口に会話ロボットを設置。他の患者や医療スタッフに濃厚接触する前に、来院者全員に感染症のスクリーニングを…
朝日新聞社は昨今の情勢を踏まえ、同社が提供する音声ニュースサービス「朝日新聞アルキキ」による新型コロナウイルス特集を「Google アシスタント向け」に3月27日から配信開始したことを発表した。同社は以前より、「朝日新聞アルキキ」をAmazon Alexa用スキルとGoogle…