スマホで全身の写真を2枚撮るだけで、身体の24か所が採寸できるAIテクノロジー「Bodygram」(ボディグラム)を展開しているBodygram Japanは、身体の採寸だけなく、「体脂肪率」と「骨格筋量」といった体組成の情報を推定計測できる機能を「Bodygram」アプリ(無料)に追加…
株式会社NTTドコモは、AIを活用して電話応対業務を自動化するソリューション「AI電話サービス」に、新たに自治体向けパッケージを追加し、2021年6月1日から提供を開始した。
同パッケージでは、同社のAI対話技術とアマゾンウェブサービス(AWS)が提供する、クラウド上に…
ロボティクス・サービス・プロバイダーのQBIT Roboticsは、複数メーカーの自動搬送ロボットとロボットアームをクラウドで統合して制御できるクラウド・プラットフォームを開発、それをもとに「館内配送集荷サービス」をシステム化し、6月2日より森トラストと共同で実証…
株式会社ZMPはJUKI株式会社が無人警備・消毒ロボ「PATORO」(以下、パトロ)を活用し、紫外線消毒のロボットとして試作した事例を発表した。
パトロ+ロボットアームによる紫外線消毒ロボット試作機
JUKIはコロナ禍の中で新たに発生している消毒作業に関する二次感染リ…
キッチン、トイレ、浴室などの水まわり製品や、窓、ドア、インテリア、エクステリアなどの建材製品を開発、提供している株式会社LIXIL(リクシル)は、ショールームコーディネーターとZoomなどのネットを使って相談できる「LIXILオンラインショールーム」を積極的に展開し…
三井物産グループのMoon Creative Lab Inc.(読み:ムーンクリエティブラボ/以下、Moon)のアバターワークと新しい働き方を探す人をつなぐ「アバたらくション」とugo株式会社は、愛知県立御津高校(みとこうこう)において遠隔操作のアバターロボットを活用したユニークな英…
西武バスとナビタイムジャパンは、2021年6月8日(火)より、Bluetooth Low Energy(BLE)スキャンを利用してバスの混雑度をリアルタイムに検知、西武バスのホームページ等にて表示することを発表した。ユーザーは混雑度を見て時間をずらすなどして、安心してバス乗車する…
アクセンチュア株式会社は、2021年に企業が押さえるべきテクノロジートレンドの最新調査レポート「Technology Vision 2021」についての記者説明会をオンラインで開催した。
コロナ禍で社会の規範が大きく揺らいだ。リーダー達は「融通の利かない就労形態」「脆弱なサ…
タクシー事業者や関係省庁などと連携し、革新的なタクシー配車プラットフォームサービスを提供するDiDiモビリティジャパン株式会社は、2021年5月20日より、新型コロナワクチン接種の促進支援として、新型コロナワクチン接種会場までの行き来において、タクシー乗車無料…
中西金属工業株式会社は2021年4月より販売開始している完全自律走行の自動除菌ロボット「R-Paca」(アールパカ)による、日々の除菌作業における負担・感染リスク軽減の有効性を確認するため、新型コロナウイルス感染症軽症者の宿泊療養施設となっている、大阪府内のホテ…
NTTドコモは、5Gに対応し遠隔操作可能な「殺菌灯搭載ロボット」と、自由視点映像ソリューション「SwipeVideo」(スワイプビデオ)を、無償で貸し出すモニタープログラムを実施する。名称は「5G 対応ソリューションモニタープログラム」。期間は、2021年6月から2022年3月31…
台湾発の着信番号識別・迷惑電話対策アプリ「Whoscall」(フーズコール:福岡市)は、新型コロナワクチン接種に関連する詐欺の手口を公開した。海外事例や詐欺の手口を知っておくことは、騙されることを防ぐ有効な手段のひとつ。
2021年4月から日本でも新型コロナワクチ…