自動配送ロボット(9ページ中3ページ目)

PUDUがディスプレイ付き配膳・受付ロボットの次世代モデル「KettyBot Pro」の導入を開始 従来モデルから更に進化 画像
ロボット

PUDUがディスプレイ付き配膳・受付ロボットの次世代モデル「KettyBot Pro」の導入を開始 従来モデルから更に進化

PUDUは、2021年に発表したディスプレイ付き配膳・受付ロボット「KettyBot」の次世代モデルとなる「KettyBot Pro」の導入を開始する。
「KettyBot Pro」は、より没入感のあるエンゲージメントとパーソナライズされた広告や、狭い通路でもナビゲートできる最新カメラの搭…

戸田建設とALSOKが共同で「ロボットとセキュリティ扉の連携に関する実証実験」の成果を発表 令和5年度 ロボフレ事業報告会 画像
ロボット

戸田建設とALSOKが共同で「ロボットとセキュリティ扉の連携に関する実証実験」の成果を発表 令和5年度 ロボフレ事業報告会

戸田建設とALSOKは共同で、「令和5年度 ロボフレ事業報告会」にて、昨年12月に実施した「ロボットとセキュリティ扉の連携に関する実証実験」に関する成果を発表した。
経済産業省は、令和元年度より「革新的ロボット研究開発等基盤構築事業」を通じて、事業者によるロ…

【速報】Uber Eatsが自動運転デリバリーロボットを導入!東京都内で料理の配達を6日から開始、実演走行を公開 画像
ロボット

【速報】Uber Eatsが自動運転デリバリーロボットを導入!東京都内で料理の配達を6日から開始、実演走行を公開

「Uber Eats」のロゴが入った緑色のデリバリーロボットは自動運転で歩道を法定速度の時速5.4km/hで走った。自動運転で歩行者が近付くと停止したり、ロボットが通ることをアナウンスしたりして注意を促す。そのスピードは思ったよりも軽快で、歩道の小さな段差も勢いよく…

森トラスト・SBR・Octa・三菱HC 仙台トラストタワーのホテルやオフィス等で清掃や配送ロボットのインフラ連携の実証実験を公開 画像
ロボット

森トラスト・SBR・Octa・三菱HC 仙台トラストタワーのホテルやオフィス等で清掃や配送ロボットのインフラ連携の実証実験を公開

2024年2月13日、森トラスト、ソフトバンクロボティクス、Octa Robotics、三菱HCキャピタルの4社は「仙台トラストタワー」において、ロボットの社会実装にむけた実証実験の様子を報道陣向けに公開した。
森トラストでは、2014年度からヒトとロボットが共存し、協働でき…

Uber Eatsが自律走行ロボットでデリバリーサービスを3月中に東京都内の一部地域で開始へ 三菱電機、Cartkenと提携 画像
ロボット

Uber Eatsが自律走行ロボットでデリバリーサービスを3月中に東京都内の一部地域で開始へ 三菱電機、Cartkenと提携

Uber Eats Japanは、三菱電機、Cartkenと自律走行ロボットを使用したオンラインデリバリーサービス提供に向けて業務提携をしたことを2024年2月21日に発表した。ロボットデリバリーサービスは2024年3月中に東京都内の一部地域で開始する予定。
Uber Eatsがロボットデリ…

スズケン、NECの「協調搬送ロボットサービス」を導入、医薬品卸業界での導入は業界初 倉庫内の長距離搬送業務を自動化 画像
ロボット

スズケン、NECの「協調搬送ロボットサービス」を導入、医薬品卸業界での導入は業界初 倉庫内の長距離搬送業務を自動化

スズケンは、2024年4月に埼玉県草加市で稼働予定の複合型物流センター「首都圏物流センター」の卸物流エリアにおける自動化・省人化に向け、NECが開発した、倉庫内の長距離搬送業務を自動化する「協調搬送ロボットサービス」を導入した。

NEC「協調搬送ロボット」

【国内初】複数台の中速・中型自動配送ロボットが車道を同時走行、1人のオペレーターが遠隔監視・操作 北海道石狩市で実証実験 画像
ロボット

【国内初】複数台の中速・中型自動配送ロボットが車道を同時走行、1人のオペレーターが遠隔監視・操作 北海道石狩市で実証実験

京セラコミュニケーションシステムはNEDOの「革新的ロボット研究開発基盤構築事業/自動配送ロボットによる配送サービスの実現」において、北海道石狩市緑苑台東地区の一部エリアの車道で、1人のオペレーターが複数台の自動配送ロボットを遠隔監視・操作しながら配送サ…

ホテル用配送ロボット「BUTLERBOT W3」をシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルが導入 画像
ロボット

ホテル用配送ロボット「BUTLERBOT W3」をシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルが導入

KEENON Roboticsは、シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルが、ホテル用配送ロボット「BUTLERBOT W3」を導入したと発表した。ロビーにおいて利用客に向けて館内案内サービスを提供することにより、ホスピタリティの向上を実現させた。

「BUTLERBOT W3」導入…

タワマンなど集合住宅の搬送課題にロボット活用 ロボットフレンドリー環境構築を模索 SBR、日鉄興和、日建グループら共同で 画像
ロボット

タワマンなど集合住宅の搬送課題にロボット活用 ロボットフレンドリー環境構築を模索 SBR、日鉄興和、日建グループら共同で

ソフトバンクロボティクス、日鉄興和不動産、日建設計、および日建ハウジングシステムの4社が実施する、「集合住宅における搬送課題解決に向けた実証実験」が、経済産業省の「令和5年度革新的ロボット研究開発等基盤構築事業」に採択された。
今回の採択を受け、タワー…

自動配送ロボットによるフードデリバリーを既に実用化 楽天に聞く、配送の現状と課題、こだわりと展望、改正道交法による変化 画像
ロボット

自動配送ロボットによるフードデリバリーを既に実用化 楽天に聞く、配送の現状と課題、こだわりと展望、改正道交法による変化

オンラインショッピングなどECサイトの取扱件数が激増し、宅配業務が急激に増加、限界に近付いているとされている。2024年問題などもあり、宅配業務の改革は急を要する課題となっている。そこで期待されているのが「ロボットやドローンによる物流の無人化・省人化」だ。…

自動配送ロボットで近畿大学とHakobotが共同研究 常設運行に向けて大学構内で冷えたミネラルウォーターを配布配送実験 画像
ロボット

自動配送ロボットで近畿大学とHakobotが共同研究 常設運行に向けて大学構内で冷えたミネラルウォーターを配布配送実験

四輪駆動四輪操舵の独自設計の自動配送ロボットを開発する株式会社Hakobotは、屋外走行可能な新型自動配送ロボットを活用した共同研究を近畿大学経営学部 経営学科の古殿幸雄教授ゼミと始めている。
9月24日には近畿大学のオープンキャンパスで冷えた飲料を自動配送で…

アサヒ飲料がソフトバンクと共同で自動運転配送サービスの事業化に向けた検証を開始 「動く自動販売機」を目指す 社員からは高評価 画像
ロボット

アサヒ飲料がソフトバンクと共同で自動運転配送サービスの事業化に向けた検証を開始 「動く自動販売機」を目指す 社員からは高評価

アサヒ飲料株式会社は、ソフトバンク株式会社と共同で、清涼飲料水の自動運転配送サービスの事業化に向けた検証を開始することを発表した。
9月17日、18日に都内で開催されるイベント「ちょっと先のおもしろい未来2023」(ちょもろー)で、一般の来場者 約200名を対象に…

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 最後
Page 3 of 9