近年、モビリティ社会と謳われるようにシェアサイクルや自動運転などあらゆるサービスが変化しつつあり、郊外などではドローンを活用した宅配などの実証実験が行われている。
また、働き方改革関連法により2024年4月1日以降、自動車運転業務の年間時間外労働時間の上限…
SEQSENSEはシリーズBラウンドで川崎重工、東北大学ベンチャーパートナーズ、東京センチュリー、フジタ・イノベーションキャピタル、東海東京インベストメント、テイケイ、八十二インベストメント、七十七キャピタル、ジャパンインベストメントアドバイザー、JMTCキャピ…
TISインテックグループのTIS株式会社は、タレントの古田新太さん、千葉雄大さん、川口春奈さんを起用した新テレビCM「ここにもいたのか!観光MaaS」篇、「ここにもいたのか!地方創生」篇の2本を2023年8月18日(金)から東名阪福エリアでオンエア開始する。
「MaaS」を活…
出前館は、三井不動産が管理する東京ミッドタウン八重洲(東京都中央区)にて、デリバリーロボットを活用したデリバリーサービスに参画。人のかわりにエレベーターと連携してロボットがフロアを自律的に昇降してオフィスに商品を届ける。
デリバリーロボットが館内を…
百貨店・大規模小売店向けの納品代行や館内物流を手がけるワールドサプライと配送や配膳業務などへの自動ロボット導入に実績を持つQBIT Roboticsは、ワールドサプライが館内配送業務を受託する阪急うめだ本店のバックヤードにおいて、QBIT Roboticsの自律走行型配送ロボ…
ホテル日航つくばは、2023年6月1日より楽天が提供する『ロボットデリバリーサービス』による商品配送を開始した。
本サービスにはホテル日航つくばのレストラン「セリーナ」、中国料理「桃李」、日本料理「つくば山水亭 別亭」(テナント施設)の3店舗も参画し、2023…
東日本電信電話株式会社(NTT東日本)は、製造・物流現場で、マネージドローカル5Gサービス「ギガらく5G」を有効活用するための日本初の実証を自社施設にて開始した。また、この実証は、2023年5月24日~26日に開催されている「ワイヤレスジャパン 2023」の同社ブースで実…
スズキとLOBBYは、公道走行向けの屋外自動配送ロボットの量産を見据えた共同開発契約を締結。配送ロボットと電動車椅子という両分野の機体部品を共通化する開発を通じて製造コストを低減、国内外で競争力のある製品開発を目指す。
製造コストを低減し競争力のある製…
コロナ禍以降、様々な業界では業務負担が高く、非接触対応も求められている。Orion Star Robotics US Incは、そのニーズに対応するため、配送ロボット「Lucki」に呼び出しボタンの機能を追加。ユーザーがボタンを押した場所へロボットを呼び出しできるようになったこと…
フランスのEnchanted Tools(エンチャンティッド・ツールズ)社は、2023年2月14日、報道関係者向けにキャラクター・ロボット「Miroki」(ミロキ)の実機を日本で初めて披露した。「Miroki」の発売予定は2025年。初期ロットは500台を見込む。本体価格は1台3万ユーロ(約425万…
韓国のロボット企業 ROBOTIS社の日本支店 株式会社ロボティズは、同社が開発した自律走行搬送ロボット「GAEMI(ケミ)」を日本国内でも2023年夏から本格展開すると発表した。東京ビッグサイトで2/7~10日の日程で開催された「国際ホテル・レストラン・ショー HCJ2023」…
自動車部品サプライヤーの株式会社デンソーは、テネシー州アセンズ市の工場に6台の自律搬送ロボット「MiR250」を導入した。工場は、約74,000平方メートルのパワートレイン生産施設。スタッフの中には、台車を1日約20km押して移動する作業を担い、労働時間の60%をその作…