プログラミング教育(23ページ中5ページ目)

SNS投稿で参加【第2回 #うちロボ コンテスト】ユカイ工学が開催 世界で一番ユカイなロボット大募集 特別審査員に根津孝太氏、川田十夢氏ら 画像
教育

SNS投稿で参加【第2回 #うちロボ コンテスト】ユカイ工学が開催 世界で一番ユカイなロボット大募集 特別審査員に根津孝太氏、川田十夢氏ら

数多くのコミュニケーションロボットやIoTプロダクトを企画・開発するユカイ工学株式会社は、子どもたちにものづくり体験の楽しさやロボットをもっと身近に感じてもらいたいとの思いを込めてSNS投稿で参加できるロボットづくりコンテスト『第2回 #うちロボ コンテスト』…

ダイナミックに動くロボットを作れる「ユカイな乗りものロボットキット」2022年秋に発売予定 画像
教育

ダイナミックに動くロボットを作れる「ユカイな乗りものロボットキット」2022年秋に発売予定

「ロボティクスで、世界をユカイに。」を掲げ、数多くのコミュニケーションロボットやIoTプロダクトを企画・開発するユカイ工学株式会社は、開催が決定した「小学生ロボコン2022-23」に向け、ロボット作りに気軽にチャレンジできる小学生ロボコン公式のロボットスタータ…

ロボットで地域のプログラミング教育を支援「Pepper ふるさと教育支援」を推進 ソフトバンクロボティクスとファインピースが連携 画像
教育

ロボットで地域のプログラミング教育を支援「Pepper ふるさと教育支援」を推進 ソフトバンクロボティクスとファインピースが連携

自動車整備機器のメーカー・商社として事業を展開するファインピース株式会社と同グループ(自動車整備補助金助成金振興社、ESG/SGDs導入支援機構)は、世の中のあらゆるテクノロジーと人々の共生をロボットソリューションで牽引するソフトバンクロボティクス株式会社とソ…

WRO Japan 特別支援学級の子どもたちに「ロボットプログラミング授業」を実施 令和5年3月まで毎月実施 画像
教育

WRO Japan 特別支援学級の子どもたちに「ロボットプログラミング授業」を実施 令和5年3月まで毎月実施

NPO法人WRO Japanは東京都狛江市立狛江第三小学校と特別支援学級の子どもたちに向けたロボットプログラミング授業を実施する同意書を交わし、5月26日(木)第1回目の授業(3-4校時、約90分)を実施したことを発表した。今後、令和5年3月まで毎月実施する予定。

実施内容…

Sotaを活用した「ロボットプログラミング体験会」北海道白糠町在住の小学生を対象にNTT東日本が実施 画像
教育

Sotaを活用した「ロボットプログラミング体験会」北海道白糠町在住の小学生を対象にNTT東日本が実施

白糠町、白糠町教育委員会、東日本電信電話株式会社 北海道事業部(以下、NTT東日本)は、白糠町在住の小学生を対象とした「ロボットプログラミング体験会」を開催することを発表した。

NTT東日本の取り組み
NTT東日本はICTの活用や教育機関への支援を通じて、地域教…

プログラミング教材「embot」を題材にした「embotアイデアコンテスト2022」が開催 7月1日から作品を募集開始 画像
教育

プログラミング教材「embot」を題材にした「embotアイデアコンテスト2022」が開催 7月1日から作品を募集開始

株式会社e-Craftはembot(エムボット)アイデアコンテスト2022実行委員会と共同で、全国の小学生を対象にダンボールで作るプログラミング教育ロボット「embot」(エムボット)を活用したアイデアを募集する唯一の公式プログラミングコンテスト「embot アイデアコンテスト202…

小学1年生が「ロボットプログラミング」を体験 レゴブロックで車型のロボットを作る 明日葉「渋谷区クラブ事業コーディネート」 画像
教育

小学1年生が「ロボットプログラミング」を体験 レゴブロックで車型のロボットを作る 明日葉「渋谷区クラブ事業コーディネート」

株式会社明日葉は3月29日、渋谷区の学童で小学1年生17名を対象に「ロボットプログラミング教室」を実施したことを発表した。

先生の指導を受けながらロボットを作ってプログラミング
ロボットプログラミング教室は渋谷区幡代小学校の放課後クラブを利用している小学…

ユカイ工学「ユカイなピコハンロボットキット」を新発売!ピコピコハンマーがダイナミックに動作 2台でバトルも可能 画像
教育

ユカイ工学「ユカイなピコハンロボットキット」を新発売!ピコピコハンマーがダイナミックに動作 2台でバトルも可能

「ロボティクスで、世界をユカイに。」を掲げ、数多くのコミュニケーションロボットやIoTプロダクトを企画・開発するユカイ工学株式会社は、エデュケーションシリーズの「kurikit」(クリキット)より「ユカイなピコハンロボットキット」を2022年3月30日(水)に新発売する…

三菱総研DCSの小中学校向け「ロボットプログラミング入門」無償出張授業 開催希望校を募集開始  画像
教育

三菱総研DCSの小中学校向け「ロボットプログラミング入門」無償出張授業 開催希望校を募集開始 

三菱総研DCS株式会社は社会貢献活動の一環として、小中学校を対象にしたロボットエンジニアの職業紹介、コミュニケーションロボット・プログラミング体験等を内容とした無償での出張授業を実施している。同社は2022年3月24日より、2022年度前期の開催希望校の募集を開始…

「第6回 全国小中学生プログラミング大会」優勝はUnityで開発した3D FPSゲーム、最年少は小学1年生、AI/AR/SDGs関連作品も登場 画像
ロボット

「第6回 全国小中学生プログラミング大会」優勝はUnityで開発した3D FPSゲーム、最年少は小学1年生、AI/AR/SDGs関連作品も登場

小中学生を対象としたプログラミングコンテスト「第6回 全国小中学生プログラミング大会」の最終審査が2月27日(日)にオンラインで開催された。
この大会は、PC・スマートフォン・タブレットで動作するソフトウェア、またはロボット・電子工作などのハードウェアで、自…

ロボット犬『Mini Pupper』(ミニぷぱ) レビュー 使ってわかった3つの楽しみ方 顔の変更、カメラの接続にも挑戦 画像
ロボット

ロボット犬『Mini Pupper』(ミニぷぱ) レビュー 使ってわかった3つの楽しみ方 顔の変更、カメラの接続にも挑戦

今回ご紹介するのは、話題のクラウドファンディング「Makuake」で、なんと目標額の8,200%を達成している黄色い犬型ロボット「Mini Pupper」(ミニぷぱ)!
いや、8,200%って・・(すごい)。

「Mini Pupper」サイズは210 × 100 × 165mm、重量 509g(バッテリーを含む…

宮城教育大学×アーテック STEAM授業の実践例をまとめた『STEAM教育 ―はじめの一歩―』を無料配信 画像
教育

宮城教育大学×アーテック STEAM授業の実践例をまとめた『STEAM教育 ―はじめの一歩―』を無料配信

幼稚園・保育園及び小学校・中学校・高校教材の総合メーカー株式会社アーテックは、若年層の探究学習推進を目的に、国立大学法人宮城教育大学安藤明伸教授との共同研究で行ったSTEAM授業の実践例をまとめた『STEAM教育 ―はじめの一歩―』の無料配信を2022年1月31日より…

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 20
  12. 最後
Page 5 of 23