プログラミング教育(23ページ中4ページ目)

プログラミング可能な小型の犬型ロボット「Petoi Bittle Robot Dog」スイッチサイエンスが販売開始 クラウドファンディングで人気 画像
教育

プログラミング可能な小型の犬型ロボット「Petoi Bittle Robot Dog」スイッチサイエンスが販売開始 クラウドファンディングで人気

株式会社スイッチサイエンスは、クラウドファンディングで人気を博した、Petoi社の手のひらサイズの犬型4足歩行ロボット「Petoi Bittle Robot Dog STEM Kit」を、スイッチサイエンスにて2023年3月10日より販売開始した。


関連記事
話題の手のひらサイズの犬型プ…

エリクソン、KDDIの社員が横浜市立箕輪小学校で授業 ロボット制御の基本、ロボット活用の重要性や将来的な応用の可能性を伝える 画像
教育

エリクソン、KDDIの社員が横浜市立箕輪小学校で授業 ロボット制御の基本、ロボット活用の重要性や将来的な応用の可能性を伝える

エリクソン・ジャパン株式会社、横浜市立箕輪小学校(以下、箕輪小)、KDDI株式会社は2022年12月8日と15日の2日間、箕輪小の6年生の児童に対し、エリクソンが提供するロボット教育プログラム「Connect to Learn デジタルラボ・プログラム」を活用した授業を実施したことを…

「海の豊かさを守ろう」をテーマにした「プログラミングで海のSDGs!」文京区で開催 親子42名がSDGsを学ぶ 画像
教育

「海の豊かさを守ろう」をテーマにした「プログラミングで海のSDGs!」文京区で開催 親子42名がSDGsを学ぶ

一般社団法人 イエロー ピン プロジェクトは2022年12月10日(土)東京都文京区にて、「プログラミングで海のSDGs!」を開催したことを発表した。

ソーシャルデザインを通して親子で学ぶ海のSDGs
「プログラミングで海のSDGs!」はSDGs14番目の目標「海の豊かさを守ろう…

投てきロボットとプログラミングを使った「ロボッチャ」体験イベント メ~テレ本社で開催 小中学生の参加者を募集 画像
教育

投てきロボットとプログラミングを使った「ロボッチャ」体験イベント メ~テレ本社で開催 小中学生の参加者を募集

株式会社エデュソルはメ~テレ(名古屋テレビ放送株式会社)と共に「子どもの創造性を育み、次世代の人材を育成する事業」の創出を目指し、2023年1月15日(日)にメ~テレ本社で、東海地方で初となる「ロボッチャ」の体験イベントを開催することを発表した。

ロボッチャ…

「みらいいアカデミア」と「embot」が連携 オリジナル教材の開発、プログラミング教育イベントの共同開催へ 画像
教育

「みらいいアカデミア」と「embot」が連携 オリジナル教材の開発、プログラミング教育イベントの共同開催へ

プログラミング教育サービス「embot」(エムボット)の企画開発を手がける株式会社e-Craftとオンラインプログラミングスクール「みらいいアカデミア」を運営する株式会社イノビオットは、embotを使った教材開発およびプログラミング教育イベントの共同開催において業務提…

3年ぶりのリアル開催!「embotアイデアコンテスト 2022」 小学生10人が自作ロボットをプレゼン 画像
教育

3年ぶりのリアル開催!「embotアイデアコンテスト 2022」 小学生10人が自作ロボットをプレゼン

embotアイデアコンテスト実行委員会は小学生が“デジタルなモノづくり”に挑戦するプログラミングロボットコンテスト「embotアイデアコンテスト 2022最終選考会&表彰式」を2022年11月13日に開催したことを発表した。コロナ禍となった過去2年はオンラインでの開催を…

ソフトバンクと東京大学、次世代AI人材育成のため東大生対象のデータハッカソンを実施 「Axross Recipe for Biz」を活用 12/2~受付開始 画像
イベント

ソフトバンクと東京大学、次世代AI人材育成のため東大生対象のデータハッカソンを実施 「Axross Recipe for Biz」を活用 12/2~受付開始

ソフトバンク株式会社は、国立大学法人東京大学と共同で、「Beyond AI 研究推進機構」の取り組みの一環として、東京大学の学生を対象に次世代のAI人材の育成を目的とした、教育プログラムを2023年2月1日から3月1日まで実施することを決定し、同プログラムの参加申し込み…

小学生向け「Pepperプログラミング教室」 全国約100店舗のソフトバンクショップで開講 プログラミングの知識を学んでPepperで試せる 画像
教育

小学生向け「Pepperプログラミング教室」 全国約100店舗のソフトバンクショップで開講 プログラミングの知識を学んでPepperで試せる

ソフトバンクロボティクス株式会社はプログラミングツール「Robo Blocks」(ロボブロックス)を活用した小学生対象の「Pepperプログラミング教室」を全国約100店舗のソフトバンクショップにおいて期間限定で開講することを発表した。
「Pepperプログラミング教室」ではソ…

小・中学生向け「Romiプログラミングコンテスト」10月29日に開催 「Romi」との会話を自由な発想で考えてプログラミング 画像
教育

小・中学生向け「Romiプログラミングコンテスト」10月29日に開催 「Romi」との会話を自由な発想で考えてプログラミング

株式会社MIXIは“ペットのように癒やし、家族のように理解してくれる”存在を目指して開発している会話AIロボット「Romi」(ロミィ)を使った小・中学生向けのロボットプログラミングイベント「Romiプログラミングコンテスト」を、2022年10月29日(土)10時より開催すること…

小学生ロボコン公式のロボット作りスターターキット「ユカイな乗りものロボットキット」 9月29日(木)に発売 画像
教育

小学生ロボコン公式のロボット作りスターターキット「ユカイな乗りものロボットキット」 9月29日(木)に発売

ユカイ工学株式会社は「小学生ロボコン2022-23」に向け、ロボット作りに気軽にチャレンジできる小学生ロボコン公式のロボット作りスターターキット「ユカイな乗りものロボットキット」を2022年9月29日(木)に発売することを発表した。価格は5,500円(税込)。

小学生ロ…

電子工作キット「エレキット」超音波で蒸気を出して動くロボット、プログラミング・フォロのアップデート版など3種同時発売 画像
教育

電子工作キット「エレキット」超音波で蒸気を出して動くロボット、プログラミング・フォロのアップデート版など3種同時発売

電子工作キット「エレキット」の企画・製造・販売を行う株式会社イーケイジャパンは、人気シリーズ「プログラミング・フォロ」のアップデート版<プログラミング・フォロ for CHROME><プログラミング・フォロ スピーク for CHROME>、蒸気で動く<ミストン>の3商品を…

ユカイ工学 学生ロボ作品を「Maker Faire Tokyo 2022」に出展 女子美術大学・武蔵野美術大学でロボティクス講義レポート 画像
教育

ユカイ工学 学生ロボ作品を「Maker Faire Tokyo 2022」に出展 女子美術大学・武蔵野美術大学でロボティクス講義レポート

「ロボティクスで、世界をユカイに。」を掲げ、数多くのコミュニケーションロボットやIoTプロダクトを企画・開発するユカイ工学株式会社は、2022年9月3、4日に開催されるMaker Faire Tokyo 2022に出展することを発表した。
会場では女子美術大学、武蔵野美術大学とユカ…

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 20
  12. 最後
Page 4 of 23