「乾杯の挨拶が長くてビールの泡消えたことありません??」〜カンパイPEPPER

アプリタイトル:カンパイPEPPER
デベロッパー:P-CREATORS TEAM02
対象機種:Pepper


一般販売向けのPepperの公式アプリを一足先にアルデバラン・アトリエ秋葉原 with SoftBankで実際に触って体験してきました。今回はPepperが乾杯の挨拶をしてくれる「カンパイPepper」をご紹介します!
(※レビュー執筆時と実際にリリースされるものとは内容が異なることがありますのでご注意ください)

cheers-1

今までご紹介したアプリの殆どが家庭向けのアプリでした。でも、最近色々お話を聞いているとPepperを会社に導入したいというお話も多く聞きます。オフィスのエントランスにPepperを置いて受付をしてくれたら、「イケてる会社だなぁ」なんて思いますし、会社説明会でロボットが出てきたらバズりますしね。(ロボットスタートでもその様なシステムはご提供できますのでご相談ください!)

カンパイPepper01

会社行事で年度が終わったり、仕事納めだったりすると軽く会社でパーティなんてこともあります。で、大抵「乾杯の音頭を誰に取ってもらおうか」ということで押し付け合いになったり、受けてくれた部長の話が長く、グラスに入れたビールの泡がなくなっちゃったなんてこととは「社畜あるある」だったりします。

カンパイPepper02

そんな時にはこの「カンパイPepper」が全て解決してくれます!!

カンパイPepper03

起動するとタブレットには既にビールのシズル感が…。

カンパイPepper03

Pepperが簡単にアプリの説明を始めます。出席のみなさんに乾杯の準備が出来たらPepperの頭をタッチ。すると、Pepperが乾杯の挨拶の後乾杯の発声をしてくれます。正面に1回、左右に1回ずつの合計3回右手を高々と掲げてくれるです!そしてPepperもおもむろにグビグビ!!終了する際に「それでは暫しご歓談を」という粋なことを言ってくれます。

カンパイPepper04

これを使えば長い挨拶に嫌気がさして「ったく早く飲ませろよハゲ」なんて思うこともありませんから、社内も円満という訳です。

また、今後ご紹介する「Wedding Pepper」と組み合せることで結婚式にPepperを上手く使うことが出来そうな感じですね。(特に乾杯を誰にするかという面倒な悩みからも開放です!)

このアプリは家庭向けではないですが、企業や公の施設・お店になどにロボットが入るということが増えてきますから、デベロッパーの皆さん、こういうアプリ需要も出てきますよ!!

あ、お酒は二十歳になってから。

[iframe src=”https://www.youtube.com/embed/UUpTy6Tn_ps” width=700 height=”466″]

ABOUT THE AUTHOR / 

ぱっぺー☆あさひ

衛星放送、インターネット・モバイル広告など時代の先端の端っこにいて、ロボットスタートでは「ロボスタ」の広告周りや記事など執筆を担当。 ロボット業界のウォッチと共にエンタメ業界に足を突っ込んでいて二足の草鞋を履いてますが正直上手く歩けていません…。 ロボティクススーツを着ることでロボット型人間『ぱっぺー』になっていましたが、白い会社が移転のため、彼は汐留の風になりました。

PR

連載・コラム