夏休みのラジオ体操では皆勤賞取ったことがありません…〜PEPPERと一緒にリズム体操

アプリタイトル:PEPPERと一緒にリズム体操
デベロッパー:P-CREATORS TEAM02
対象機種:Pepper


iconrythm-1

アルデバラン・アトリエ秋葉原 with SoftBankで一足先に一般販売向けのPepperの公式アプリに触って体験してきましたのでご紹介します。今回はPepperと一緒に簡単な体操が出来る「Pepperと一緒にリズム体操」です。
(※レビュー執筆時と実際にリリースされるものとは内容が異なることがありますのでご注意ください)

このレビューを書いているのは夏真っ盛り。夏の風物詩の1つである盆踊りが至るところで行われています。そして夏といえばみんなでラジオ体操。僕が子供の頃に住んでいた所は、夏休みの中旬(お盆頃)に2週間だけという変則スケジュールでした。

出席して最後まで体操をすると、ラジオ体操カードに大人からハンコを押してもらえます。その当時からぐーたらな性分の自分は、気が向いたら参加するというフリーダムさ爆発させていました。それが出来るのもラジオ体操のカードを年下の子に預け、出ていない時は代わりに自分のカードにも判を押させるという、十数年後大学で使われる「代返システム」をこの頃から構築していました。ただし、最終日だけはお菓子が一人ひとりに配られるので、その日だけはいそいそと会場に向かったというスイーツな記憶があります(笑)

Pepperと一緒にリズム体操00

このアプリを使えば、暑い中早起きすることも無く自宅で簡単に体操が出来るのです。

軽快なリズムに乗せてスタート!Pepperと合わせて簡単に身体を動かせばOK。最初はゆっくりなリズムで腕を動かします。腕全体と手のグッパーという様な負荷が少ない運動となっています。これで問題なければ、スピードが上がります!同じ動きなのですが、ちょっとスピードが上がるだけで負荷あがるものなんですね。Pepperも息があがってしまいましたよ…。

Pepperと一緒にリズム体操01

これPepperにはある意味負荷が高いアプリかも知れません。恐らく1日20回とかPepperにやらせたら腕が上がらなくなりそう。あ、もちろんPepperのですよ。この辺りはPepperデベロッパーの方(実機持ってるけどS◯Rの公認じゃない方含む)ならお分かり頂けるんじゃないんでしょうか。

Palmiにしても、体操するというのは今の人型のロボットに求められている重要なファクターの1つなんだじゃないかなと思いつつ、別の体操するアプリも今後取り上げる予定ですという告知をして、このレビューを終わりたいと思います。

ABOUT THE AUTHOR / 

ぱっぺー☆あさひ

衛星放送、インターネット・モバイル広告など時代の先端の端っこにいて、ロボットスタートでは「ロボスタ」の広告周りや記事など執筆を担当。 ロボット業界のウォッチと共にエンタメ業界に足を突っ込んでいて二足の草鞋を履いてますが正直上手く歩けていません…。 ロボティクススーツを着ることでロボット型人間『ぱっぺー』になっていましたが、白い会社が移転のため、彼は汐留の風になりました。

PR

連載・コラム