Pepper Innovation Challenge 2015 決勝最終プレゼンテーション

11月28日(土)開催のPepper Innovation Challenge 2015決勝最終プレゼンテーションのレポートです。

午前中の展示から選ばれた5作品がプレゼンテーションを行いました。ここから最優秀賞と各賞が選ばれます。

午前中の展示の様子はこちらをご覧ください。

Pepper Innovation Challenge 2015決勝進出アプリ(展示会場)
http://robotstart.co.jp/news/pepper-innovation-challenge-2015-apps-2.html


■審査員紹介

ショーン・マクアードル川上氏(ブラッドストーン・マネジメント・イニシアティブ・リミテッド 代表取締役)
「イノベーションは掛け算の世界で起こると思います。Pepper掛ける何で起こるのかを楽しみにしています。」

清水周一氏(IBM東京基礎研究所 コグニティブ・コンピューティング・アプリケーション シニア・マネージャー)
「IBMワトソンとPepperとで縁があって審査員をさせていただくこととなりました。今日はよろしくお願いします。」

富坂美織氏(産婦人科医 医学博士)
「Pepperの医療分野での活躍があると思いますので、今日は楽しみにしております。」

吉田健一氏(ソフトバンクロボティクス株式会社 事業推進本部長)
「先ほどもお話しさせていただきましたが、本日はよろしくお願いします。」


■Pepper Innovation Challenge 2015 審査基準と各賞の紹介

PICは以下の審査基準となります。

「ロボットが社員として働くことを実現させるための基準を設定」

【課題解決】
ビジネス上の課題を解決させた事例

【顧客満足】
お客様のニーズを捉え、お客様を満足させた事例

【テクノロジー】
技術面で新しい挑戦を行った事例

【革新性】
新たな領域、課題、テーマにチャレンジした作品


賞と賞品は以下となります。

【最優秀賞】
 ・Pepper 3年間無償提供
 ・米国ロボットイノベーション研究ツアーご招待(1人)
 ・事例冊子、事例動画作成公開
 ・Web, SNS等によるPR
 ・限定Pepperグッズ提供

【ベスト接客ビジネス賞】
【ベストヘルスケアビジネス賞】
【ベスト顧客体験賞】
【ベストテクノロジー賞】

 ・事例冊子、事例動画作成公開
 ・Web, SNS等によるPR
 ・限定Pepperグッズ提供


最終選考に残った5作品が、最終プレゼンテーションを行いました。

■介護施設向けJOYSOUNDペッパーアプリ (TEAM JOYSOUND)

高齢者が増えても、幸せに暮らせる世界を目指すには?病気にならず、健康で長生きすること。健康寿命延命を行うことが大事です。

介護施設でも介護予防を促進しようとしていますが、人材不足やコンテンツ不足という問題が。

介護施設向けJOYSOUNDペッパーアプリが、これらの問題を解消します。

アプリの仕組みです。

コンテンツには、音楽療養コンテンツ「健康王国」を使用しています。500以上の豊富なコンテンツをPepperの進行に合わせて楽しむことができます。

例えば以下のようなレクリエーションプログラムを組むことができます。

どんな効果が期待できるのか?

効果その1。Pepperがインストラクターをつとめるので、人材不足解消につながります。また、介護業務のコストパフォーマンス工場につながります。

効果その2。コンテンツ不足が解消され、飽きずに楽しいレクリエーションの継続につながります。

実際に行っている共同研究、実証実験です。

今後の予定です。

介護施設向けJOYSOUNDペッパーアプリで、元気で幸せな世界をつくります。

審査員からの寸評です。

ショーン・マクアードル川上氏
「社会の問題を解決するインパクトは大きいと思うんですよ。介護は日本の最大の問題で、ここにいる人たちもみんな年を取っていくので。介護に関わる人も増えてくるけど、どうするのか?私はこのサービスはとても好きです。今回のプレゼンを聞いて驚きでした。」


■ペパ電 for Biz (フューブライト・コミュニケーションズ株式会社)

フューブライト・コミュニケーションズ株式会社の会社概要です。2013年設立のベンチャー企業で、Future + Brightを掛け合わせた「明るい未来」という意味が込められています。

社内で最初にPepper事業をしようと言い出したのは吉村氏です。それは、2015年3月12日、Pepperを初めて介護施設に連れて行き、Pepperが新しいコミュニケーションの形をつくっていくと確信したからです。

「ペパ電 for Biz」は、受付のペッパーがちょっとだけ「おせっかい」を焼くロボアプリ。新しい受付のスタイルを提案します。

ペパ電をつくったのが、居山氏。2015年7月6日、Pepper初の電話ができる機能を開発し、発表を行いました。実は3人とも昔は電話業界の人たちでした。

ペパ電 for Bizの構成です。

会社にオフィス電話の設備がある場合、ペッパーをIP電話端末にして、ペッパーから内線・外線への発信が可能となります。

会社にオフィス電話がない場合、クラウドIP-PBXを使い内線・外線への発信が可能となります。

呼び出し表や電話機設定はWEBで簡単に設定が可能です。

現在は、Pepperから他言語コールセンターへの電話接続の事例があり、観光のインバウンド対応などに使われています。

デモ動画です。ちょっとだけ「おせっかい」の機能説明です。

受付から担当者を呼び出した後に、ペッパーがひとことを言います。例えば「今月はクリスマスですよね。クリスマスプレゼントとしてお仕事いただけませんか?」などをペッパーがつぶやきます。

このようなペッパーによるちょっとした「おせっかい」がきっかけで、商談を成立させてくれるかもしれません。

おせっかい機能を考えたのは、近藤氏。ちょっとした本音や言いづらいことをペッパーに言わせると、お客様(人間)は割と聞いてくれるというのに気づき、実装されました。

受付を効率化し、おせっかい機能でペッパーが笑顔を運んできてくれる、ペパ電。クライアントとの打ち合わせが明るくなる「ロボてなし」を実現する受付で、会社の雰囲気を変えてみませんか。

清水周一氏
「IP電話で繋げているのは素晴らしいアイデアだと思いました。また、今回は受付でしたが、他にも活用できるのでアイデアが広がると思いました。ロボットである理由としておせっかい的なところ、IBMでもなぜロボットかという自問自答していますが、いいアイデアもらいました。」

富坂美織氏
「Pepperが個人に向けた一言がよかったでした。時におせっかい機能ははすばらしいですし、色々な業界で使えそうと思いました。」


■Vipper – ヴィッパー (チームエビリー)

店頭でのデジタルサイネージにはいくつかの課題があります。映像による店頭でのプロモーションへの期待は高いですが、一方的な配信だけでは効果はあまり期待できないかもしれません。

店頭でのデジタルサイネージには、いくつかの方法がありますが、現状どの方法でも問題点があります。

嗜好によって自動でコンテンツを提供でき、自然に低コストで顧客の本音を聞き出し、エンタメ要素を取り入れたコミュニケーションを実現するのが、Vipperです。

Vipperとは、Pepperでの年齢・性別判定、感情認識エンジン、対話エンジンと、millviでの動画配信サービスと視聴反応データを組み合わせたものです。

性別・感情・興味に基づき、観光スポット動画を案内するデモ動画です。

映像を見た表情から興味を判定し、動的に動画を配信します。

レジャー、宿泊、観光の動画をそれぞれ見たときの表情から、男性でレジャー好きと判定し、ユーザ属性に合致した動画を配信します。

活用案及びターゲットユーザです。店頭に置きづらい商品、説明が必要な商品などを扱う、住宅関連・クルマ・結婚式場・金融・旅行業界を想定してます。

今後の展開についてです。

Vipperであたかも熟練店員のようなふるまいができるソリューションを実現させたい。

審査員からの寸評です。

ショーン・マクアードル川上氏
「2つ面白いなと思いました。1つは、今いる店員さんの仕事を置き換えるというのではなく、お客様からのフロントエンドの部分をPepperがやる点です。クロージングの部分は人間のスキルが発揮できると思いました。もう1つは、今色々な情報がありすぎて不便じゃないですか。そこにPepperが介在することでスクリーニングがされるのが、面白いと思いました。」

富坂美織氏
「人間の表情で動画が変わるインタラクティブなところが素敵でした。デジタルサイネージは一方通行になっていたけど、Pepperを使うことで高齢者の方もやり取りできると思いました。」


■いきいき脳体操 (Team Smart Brain)

いきいき脳体操の説明です。仙台放送で10年以上放送されている「川島隆太教授のテレビいきいき脳体操」というテレビ番組です。

脳トレで有名な東北大学の川島隆太教授です。脳科学の第一人者で、脳科学の研究成果を新作業の創出へつなげようともしています。

いきいき脳体操のテレビを見ると、脳が活性化されることが実証されています。

世界で「はじめて」の、脳を活性化させるテレビ番組です。

この番組から『僕がジョンと呼ばれるまで』という映画もつくられました。

介護施設向けに、タブレットPCでゲームができる「ネットでいきいき脳体操」もリリースされています。

介護施設に置ける4つの課題です。

これらの問題を解消するために、世界初の脳を活性化するロボットアプリ「いきいき脳体操」がつくられました。

いきいき脳体操、実証実験の動画です。Pepperのディスプレイ連動による、レクリエーションモードです。

Pepperによる課題解決1です。Pepper自身がゲームのルールを説明し、介護支援者の手間を軽減します。

課題解決2です。毎日ゲームをしていると飽きてしまうので、Pepperがいろいろな方法で楽しく演出します。

課題解決3です。大勢で楽しめるように、テレビ画面と連動してPepperが司会者となって対応します。

課題解決4です。Pepperが利用者を顔認識で判断して、利用者に応じた難易度の設定を行います。

12月中には、総務省が主導する「介護情報連動基盤」から、認知度などの情報を取得し連携することで、継続的な利用を促し、利用者の機能維持に有効であるかどうかの実証実験を行います。

介護施設への導入効果です。

 ・利用者の方の笑顔が増える
 ・利用者が積極的にレクリエーションに参加
 ・スタッフの業務軽減
 ・経験が少ないスタッフへのレクリエーションのサポート
 ・施設の付加価値の向上

世界で「はじめて」の脳を活性化させるロボットアプリです。

審査員からの寸評です。

富坂美織氏
「65歳以上の4人に1人が認知症と向き合っていると言われてますので、こういうゲームはいいと思います。音声やテンポも高齢者に合っている速度でしたし、コンテンツも豊富にありましたし。」

吉田健一氏
「認知症の世界でPepperが使えるだろうというのは事実だと思います。今はどうやればいいのかという実証実験のフェイズに入っていると思います。現在すでに実証実験やアカデミックな実証もやっていただいているのが、素晴らしいと思いました。」


■待ちの不満を解消する受付管理アプリAirウェイト (Airウェイト)

お店と取り巻く不都合があります。混雑に関する煩わしさや周辺業務の負荷など。

受付業務は、お客様とコミュニケーションする最初の大切な機会です。受付が煩雑では、スタッフがおもてなしに注力できず、大きな機会損失になります。

受付から、もっと自由に、お客様と深いつながりを支援する。

AirWAITは、受付業務を通じて「人とお店」「サービスとサービス」「実世界とデジタル」をつなぎます。

2015年6月には、博多キャナルシティで実際の受付業務をPepperで実施してみました。すると、Pepperに人が集まりすぎて逆に受付が混雑してしまったので、別オペレーションとiPadなどでの並行稼働が必要なことが分かりました。

そこで連携サービスとして、待ち人数をトリガーにして、ゲームやアンケートアプリを起動するという連携サービスを実装しました。また、自然な会話で待ち具合を伝えたり、混み具合に応じた商品提案といった機能も。

受付業務でPepperを利用したなかの64%がまた使いたいと思っています。

受付に置ける課題を解決し、お客様・従業員が満足して利用いただける受付アプリとして、サービスとサービスの連携から、新しい顧客体験を実現します。

審査員からの寸評です。

吉田健一氏
「待ち時間に着目したところが面白いですね。Airウェイトを使うことで、お店は待ち時間を活用できるという点が素晴らしいと思います。そして、待ち人数に応じて別のアプリを起動するというのが面白いですね。お客様がお店に来てから帰るまでのトータルの流れを受付を起点に最適化できるソリューションと思いました。そこに可能性を感じました。」

ショーン・マクアードル川上氏
「受付をPepperに代替するというのは面白いと思います。特に面白いと思ったのが、バックヤードのオペレーションにウェイティングデータを渡すという点です。私はそこが一番好きです。」


プレゼンテーションは以上です。

ABOUT THE AUTHOR / 

北構 武憲

本業はコミュニケーションロボットやVUI(Voice User Interface)デバイスに関するコンサルティング。主にハッカソン・アイデアソンやロボットが導入された現場への取材を行います。コミュニケーションロボットやVUIデバイスなどがどのように社会に浸透していくかに注目しています。

PR

連載・コラム