【今年は山形】「このロボットがスゴイ2016」開催決定!

今年度もやります!

昨年9月に、「東京電機大学 東京千住キャンパス」で行われた「このロボットがスゴイ」ですが、今年も9月9日(金)に開催されることが発表されました。
去年のレポートはこちらからご覧になれます。

「このロボットがスゴイ」とはどんなイベントなのでしょうか?

「このロボ」は新進気鋭の研究者たちがロボットとロボット研究のおもしろさを社会に向けて熱く語るためのイベントです。(中略)研究者はどんなことを考えていて、何がおもしろくて研究しているのかと思ったことはありませんか?このフォーラムではロボット研究・開発を軸に、研究者の本音に近づきたいと思います。研究発表や講演会ではなかなか聞けない研究者の泥臭い苦労や、抱いている夢を熱く語ってもらいます! (オフィシャルサイトから抜粋



と書いてあるように、とにかくロボット開発者のプレゼンテーション大会です。
去年は会場に行きましたが、「日本ロボット学会 学術講演会」と同時開催とは言え、開始前には100人は入る会場は満席。立ち見も出るほどの大盛況なイベントになっていました。

会場は山形!

そんな「このロボットがスゴイ」、今年度の会場は、山形大学小白川キャンパス

第34回日本ロボット学会学術講演会
「第34回日本ロボット学会学術講演会」の一般公開企画であるオープンフォーラムの1つとして開催されます。このオープンフォーラムですが、「このロボットがスゴイ」以外にも面白そうなイベントが目白押しとなっています。

とはいえ、「平日だしちょっと山形まで行くのは厳しいよ」という方はYouTubeUstreamニコニコ生放送で中継を見るも良し、後でゆっくり見ることも良しということも出来るようになっています。

講演者やタイムスケジュールなどはオフィシャルサイトやTwitter(@konorobo)でも公開していくということで、要チェックです。

ABOUT THE AUTHOR / 

ぱっぺー☆あさひ

衛星放送、インターネット・モバイル広告など時代の先端の端っこにいて、ロボットスタートでは「ロボスタ」の広告周りや記事など執筆を担当。 ロボット業界のウォッチと共にエンタメ業界に足を突っ込んでいて二足の草鞋を履いてますが正直上手く歩けていません…。 ロボティクススーツを着ることでロボット型人間『ぱっぺー』になっていましたが、白い会社が移転のため、彼は汐留の風になりました。

PR

連載・コラム