【ストックマーク】次世代技術の最前線を学ぶ「FUTURE TECH2025」9/3開催

ストックマーク株式会社は、製造業の研究者・開発者向けオンラインカンファレンス「FUTURE TECH2025」を2025年9月3日(水)9:00-17:00に開催すると発表した。

参加費は無料で、事前登録制となっている。

 

5つの革新的技術分野を一日で網羅

本イベントでは、全固体電池、量子コンピュータ、ロボット技術、半導体、生体センシングの5つの注目技術について、各分野の専門家が最新の研究進捗と実装に向けた課題を共有される。

 

プログラム

【9:00-10:00 「未来技術2030」 ─”国家が賭ける技術”と、日本が世界と戦うための勝ち筋とは】
登壇者:木村 敬子氏(内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局 未来革新研究推進担当 参事官)
登壇者:中島 英夫氏(国立研究開発法人科学技術振興機構 ムーンショット型研究開発事業部 部長)

【10:00-11:00 AIで、イノベーションは加速するか?─ 製造業の未来を拓く”探索力”と”仕組みづくり”】
登壇者:入山 章栄氏(早稲田大学大学院経営管理研究科、早稲田大学ビジネススクール 教授)
登壇者:林 達氏(ストックマーク株式会社 代表取締役CEO)

【11:00-12:00 半導体はどこまで進化できるか?─ 次世代半導体に求められる技術と発想】
登壇者:黒田 忠広氏(東京大学 特別教授、熊本県立大学 理事長)

【13:00-14:00 全固体電池 実用化ロードマップ2025 ─ 技術課題と日本の勝ち筋】
登壇者:池松 正樹氏(東京科学大学 全固体電池研究センター 特定教授)

【14:00-15:00 動き出した量子コンピュータ ─ 我々はいま何を備えるべきか?】
登壇者:堀部 雅弘氏(国立研究開発法人産業技術総合研究所 量子・AI融合技術ビジネス開発グローバル研究センター(G-QuAT)副センター長)

【15:00-16:00 ロボット技術 ✕ AIで描く未来社会】
登壇者:安藤 健氏(大阪工業大学 客員教授、Panasonic R&D Center Singapore, Managing Director)

【16:00-17:00 生体センシングの最新技術動向2025 ─ 最新事例から読み解く、技術トレンド】
登壇者:喜多村 悦至氏(株式会社リンカーズOI研究所 シニアリサーチフェロー、石巻専修大学 客員教授 / 東北大学加齢医学研究所 研究員)
登壇者:渡辺 彩子氏(株式会社リンカーズOI研究所 リサーチマネージャー)

 

参加について

同イベントは昨年5000名を超える参加者を集め、大きな反響を呼んだ。製造業界の垣根を越えて最新技術と開発者が集う場として注目されている。

【開催概要】
日   時:2025年9月3日(水) 9:00-17:00
場   所:オンライン(Zoom)
参 加 費:無料 (Peatixから申し込みし、事前登録制)
主   催:ストックマーク株式会社
共   催:国立研究開発法人産業技術総合研究所 、株式会社AIST Solutions
後   援:株式会社日刊工業新聞社 、株式会社化学工業日報社
参加対象 :研究開発や製品開発などものづくりに関わる方、新技術の最新情報を学びたい方、実用化に向けた課題について知りたい方

申し込み者には講演のアーカイブ録画も配布予定だが、講演によっては一部録画の抜粋の可能性がある。定員に達し次第受付を停止するため、早めの申し込みが推奨されている。

 

 

ABOUT THE AUTHOR / 

杉田 大樹

PR

連載・コラム

チャンネル登録