ロボコネクト対応Sotaは雑談対応モデル、更に自動でプレゼンを繰り返すSotaも展示 RPF#009展示コーナーレポート

<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • rpf-95
  • rpf-96

ロボットパイオニアフォーラム#009のヴイストン展示ブースでは2台の「Sota」(ソータ)が展示されていました。
rpf-95
1台のソータは「ロボコネクト」の雑談対応モデルの展示で、人間とロボットとの雑談会話を行う役割です。「ロボコネクト」はNTT東日本が提供しているロボット型の通信端末(コミュニケーションロボット)向けのクラウド型ロボットプラットフォームサービス。ロボット対応端末として「ソータ」が選択され、イメージ動画でもソータの魅力がクローズアップされています。
なお、雑談対応モデルのデモは既に市販されているロボコネクトのサービスを使ったものです。
■NTT東日本「ロボコネクト」紹介動画


もう1台のソータは自動的に説明を繰り返すプレゼンテーションとしての活用です。
ソータに話して欲しい内容をパワーポイントのコメント欄に予め入力しておくと、ブースのソータがコメントを繰り返し話して説明するしくみです。
パワーポイントのコメント欄を自動的に読み込んで、ソータに発話させるアプリは専用ソフトウェアで、当日はパソコンにインストールして稼働していました。
このアプリのリリース方法は現在は未定で、どのように提供していくかは検討中とのことでした。
rpf-96

《ロボスタ編集部》

関連タグ

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集