進研ゼミが学習支援ロボット「ミラクルロボ」を開発! 子供の自発的な学習を促す

ベネッセコーポレーションの展開する小学生向け通信教育「進研ゼミ 小学講座」は、2019年4月より、タブレット学習を中心とした「チャレンジタッチ」の小学4年・5年生向けに学習応援ロボット「ミラクルロボ」を提供することを発表した。

2020年度から実施される学習指導要領で重視されている「学びに向かう力」の育成をねらい、ロボットとの対話機能で、子供一人ひとりに寄り添い、自発的に学習に向かう姿勢を支援する。



子供が家庭で学習に向かうときに、適切なタイミングで声掛けし、各教科の内容への興味を高める機能をもった新しい学習パートナーとして「ミラクルロボ」を開発した。色はスカイブルー、ライムグリーン、ハッピーピンクの3種類。

「ミラクルロボ」は音声認識機能を搭載し、学習時期に合わせて、国語・算数・理科・社会の各教科の内容に興味を持たせる対話で、子どもの内発的な学習意欲を引き出す。

例えば、国語で漢字の「達」を習う時期には、「ミラクルロボット」が「しんにょう」の意味を語りかけるといったように、学習内容そのものへの興味を引き出すことで、「チャレンジタッチ」での学習に向かわせる。



また、全国の会員の学習ログデータの分析から、学習の継続が困難になるケースを特定し、「ミラクルロボ」が学習の継続に最も効果的なタイミングで自動的に声かけをする。

対話シナリオを監修したのは大阪大学COデザインセンター特任教授で、劇作家・演出家の平田オリザ氏。同氏は「演劇の手法を駆使した自然な会話として、子どもが興味を持ちそうな質問を日々の学習の合間に投げかけることで、ロボット自身も一緒に学んで成長しているかのように感じでもらうことで、お子さまと「ミラクルロボ」の絆が深まるように設計しています」と述べている。


ミラクルロボで英会話

「ミラクルロボ」では、ネイティブスピーカーの発音による質問に、子どもが回答するやりとりを通じて、計120フレーズの英会話表現を学ぶことも可能。子どもの発話を音声認識して「ミラクルロボ」がリアクションすることで、「自分の英語が伝わった」という達成感が自信に繋がることを狙う。

また、起床時のアラームでも、英語で子どもに話しかけるので、生活の中で自然に英会話表現に触れられるとともに、計400語を収録した音声検索ができる英単語辞典機能で、語彙力を伸ばすことができるという。


ミラクルロボでプログラミング学習

LEDの点灯パターンや音楽の種類を組み合わせてプログラムを作る体験を通して、プログラミング的思考を養う。このコンテンツは小5講座では7月号、小4講座では9月号にて配信予定だ。


また、「ミラクルロボ」と対話するほどもらえる「ごほうびジュエル」を集めると「チャレンジタッチ」でゲームに取り組める仕組みをきっかけに、子どもの日々の学習への内発的な動機を引き出す。「ミラクルロボ」は会話を重ねることで学習し、子どもにとっての「相棒」としての愛着が高まるような仕掛けがされているという。
「進研ゼミ小学講座」は今後も小学生の学習意欲と学力の向上をめざすサービスを強化していくとしている。

ABOUT THE AUTHOR / 

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

PR

連載・コラム