5月22日、メディアのイノベーションを加速させるメディア「Media Innovation」が主催するオフラインイベント「Media Innovation Meetup」が開催された。
第4回目となる今回は「音声とメディアの未来」がテーマ。
AmazonやGoogle、LINEなどのスマートスピーカーの普及によって昨今注目が集まるようになった音声コンテンツだが、このイベントでは音声コンテンツに関する各社キーパーソンが登壇し、音声領域のプレゼンテーションとパネルディスカッションが行われた。
イベントの司会・進行は株式会社イード 執行役員 メディア事業本部 本部長 土本学氏が務めた。
ボイスメディアVoicyがこれから目指す世界 / Voicy 緒方氏
株式会社Voicy 代表取締役の緒方憲太郎氏からは「ボイスメディアVoicyがこれから目指す世界」についてお話頂いた。
もともとビジネスが大好きで300以上の事業を見てきた緒方氏、父親がアナウンサーということで音声にはもともと興味があったので、音声領域での起業をスタート。
創業当時スマートスピーカーというワードを耳にすることがない頃で、「音声で起業してどうするの?今やスマホ動画やVRだろう!」とよく周囲から言われながらも、緒方氏は「IoTデバイスが声を出すだろう」という想定をしていた。
2019年2月には、約8.2億円の資金調達および事業提携を実施。
緒方氏はVoicyを「簡単に音声で発信できるようになると多くの人がやるだろうと思って、発信者目線で作ったサービス」と語る。声のブログとも言えるVoicyを作ったのは、周囲に面白い話をする友達がたくさんいるため、簡単に音声で情報発信ができるサービスを意識して作ったという。
今後IoTが広まっていくと冷蔵庫やドアも音声を発すると思っており、これらのインフラになるようなシステムも作っているとのこと。
音声を新しい表現で出せば面白くなると思っている緒方氏は「動画もテキストもいろいろなフォーマットがあるのに、音声にも新しいフォーマットを作りたくなった」とも語る。
Voicyを運営する中で、熱量のあるファンが増えてきて、コンテンツを本にしてほしいという話も出たり、放送を聞いたリスナーがグラフィックレコーディングやブログを使って二次創作物を作り、チャンネルを盛り上げている。
マネタイズについて、コンテンツに対しスポンサーをする企業様が増えてきた。スポンサーは内容に口出しできないという約束を作った。Voicy社内に営業部隊はいないので、インバウンドでスポンサーが決まったそうだ。また、起業から月額でチャンネル開設費を頂いてVoicy企業チャンネルというのを開設もしている。
コンテンツの質にはこだわっており、誰でもチャンネルを持てるわけではなく審査がある。現在は100人申し込んで1,2人しか通過しないとのこと。
音声はワンフォーマットでいろいろなところに出せるのが良さ。動画は画面サイズなどでクリエイティブの作り分けをしなければならないが、音声はそのようなことなく1つのクリエイティブで様々なデバイスで再生が可能。音声はスマホアプリの前にファーストタッチをとれるとも語った。
現在Voicyでは社員募集中とのことなので、興味のある方は応募されてみてははいかがだろうか。
Voicy
ABOUT THE AUTHOR /
北構 武憲本業はコミュニケーションロボットやVUI(Voice User Interface)デバイスに関するコンサルティング。主にハッカソン・アイデアソンやロボットが導入された現場への取材を行います。コミュニケーションロボットやVUIデバイスなどがどのように社会に浸透していくかに注目しています。