
LINEは同社のClova公式ブログで、Clovaの呼出性能が向上したことを発表した。呼出性能が向上したことで、呼び出しをより聞き取れるようになり、頼んでもいないのに〇〇をするといった反応が少なくなったという。これらの改善は呼び名を「ねぇClova」に設定した時のみ反映される。
「ねぇClova」の呼び出し性能が向上
何度も呼びかけているのに無視するClovaや、テレビに夢中で返事をしないClovaにモヤモヤ。今までのClovaは、周りのノイズやテレビの音に惑わされ、呼ばれていると気がつかないことがあった。しかし今回のアップデートによって、リビングでテレビを見ているような時でもClovaがちゃんと反応するよう改善された。
また、Clovaと呼んでいないのに話し出す。頼んでいないのに音楽を流し出す。といった突然の行動でユーザー驚かすといった反応が少なくなり、今回のアップデートにより誤起動回数が約50%削減。
これらの改善は呼び名を「ねぇClova」に設定した時のみ反映される。「ねぇClova」以外の設定の方は、以下の手順で設定することができる。
■「ねぇClova」の呼び名設定方法
1.画面左下「ホーム」タブを選択し、デバイス情報をタップ
2.デバイス情報画面下部「呼び名」をタップ
3.呼び名を「ねぇClova」に選択
1.画面左下「ホーム」タブを選択し、デバイス情報をタップ
2.デバイス情報画面下部「呼び名」をタップ
3.呼び名を「ねぇClova」に選択
関連記事
LINEのAIアシスタント「Clova搭載スマートスピーカー」をネクストビートが保育士認定へ 子育て世帯への推奨商品として
Clovaに「おはよう」と話しかけただけで参加可能なキャンペーンが開始 Clovaの5つの進化とは?
LINEのAIアシスタント「Clova搭載スマートスピーカー」をネクストビートが保育士認定へ 子育て世帯への推奨商品として
Clovaに「おはよう」と話しかけただけで参加可能なキャンペーンが開始 Clovaの5つの進化とは?
この記事を読んだ人におすすめ
関連する記事はまだありません
ABOUT THE AUTHOR /
山田 航也
横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。