サラダをロボットが配膳!「THE GALLEY SEAFOOD & GRILL by MIKASA KAIKAN」自動配膳ロボット フォトレポート! by ロボスタカメラ部

その他 その他
<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • サラダをロボットが配膳!「THE GALLEY SEAFOOD & GRILL by MIKASA KAIKAN」自動配膳ロボット フォトレポート! by ロボスタカメラ部
  • サラダをロボットが配膳!「THE GALLEY SEAFOOD & GRILL by MIKASA KAIKAN」自動配膳ロボット フォトレポート! by ロボスタカメラ部
  • サラダをロボットが配膳!「THE GALLEY SEAFOOD & GRILL by MIKASA KAIKAN」自動配膳ロボット フォトレポート! by ロボスタカメラ部
  • サラダをロボットが配膳!「THE GALLEY SEAFOOD & GRILL by MIKASA KAIKAN」自動配膳ロボット フォトレポート! by ロボスタカメラ部
  • サラダをロボットが配膳!「THE GALLEY SEAFOOD & GRILL by MIKASA KAIKAN」自動配膳ロボット フォトレポート! by ロボスタカメラ部
  • サラダをロボットが配膳!「THE GALLEY SEAFOOD & GRILL by MIKASA KAIKAN」自動配膳ロボット フォトレポート! by ロボスタカメラ部
  • サラダをロボットが配膳!「THE GALLEY SEAFOOD & GRILL by MIKASA KAIKAN」自動配膳ロボット フォトレポート! by ロボスタカメラ部

2020年7月6日(月)に二子玉川にオープンした、ロボットが働く「THE GALLEY SEAFOOD & GRILL by MIKASA KAIKAN」に行ってきましたのでその様子を写真でお届けします。

店内の様子


お店は玉川高島屋S.C.南館6Fにあります。


入り口には魚介類が!新鮮そうですね。


オープン直後なので、花が並びます。お、QBIT Roboticsさんのものを発見。


思いつきで来ちゃったので予約もしてませんが、パーティープランなどもあるようです。


店内の様子。平日かつ遅めの時間だったので並ばずに入れました。


二子玉川らしく内装も凝ってます。大正14年創業の老舗、三笠会館のお店ですからね。


ロボティクスサービスプロバイダーのQBIT Roboticsによる自動搬送ロボットソリューションが採用されているKeenon Roboticsの「PEANUT」が導入されているのが注目ポイントです。ロボスタ編集部として、これを見に来たんです。


自動配膳ロボットの仕事


まずタブレットの使い方の説明を受けます。


メインの食事を各自決めた後、サラダバーの注文をタブレットで行います。さまざまなメニューから1皿につき5品指定します。


するとサラダバーにいるスタッフがオーダーに従ってサラダを皿に盛り付けます。客は自分でサラダバーに行く必要がないのです。衛生的ですし、楽です。


盛り付けられたサラダは、自動配膳ロボットに渡されます。


そして自分の席の横まで運んでくれます。もし搬送ルートに人がいたり障害物があっても自動的に回避します。レストランの床にガイドテープやマーカーなどを設置する必要はなく、天井に貼られた位置マーカーを赤外線で読み取って動いているとのこと。


非接触・非対面でサラダを手に取ることができるというわけです。なお1回の搬送で最大3箇所を回れるそうです。


運ばれたサラダを受け取ります。このプロセスが楽しいこともあって、その後またサラダを頼みました。


受け取りを完了したら、おでこ部分に手をかざします。するとロボットは元のサラダバーの方へ戻っていきます。触りたくなりますが、触らないでもいいのはありがたいですね。なお店員の方は適宜ロボットを消毒してました。


店内には2台が稼働していました。サラダバーの注文のたびに動くので結構存在感ある働きを見せています。


その他


顔はディスプレイになっており、様々な表情を見せてくれます。まだ完全じゃないのかわかりませんが、日本語をしゃべったり、中国語をしゃべったりしていました。


足元はLEDが埋め込まれており、結構目立ちます。ロボットのサイズは横500×奥行500×高さ1200mm。総重量は60㎏で、移動速度1m/秒とのこと。


後ろにはQBIT Roboticsのシールが貼ってありました。
店内スタッフの方に少しお話聞いたところ当初4月27日オープン予定だったところ、コロナで色々見直しが発生して、5月下旬にQBIT Roboticsに相談をして、そこから一気に導入準備を進めて、6月30日にロボットが届いて、7月6日にオープンしたのだとか。スケジュールのタイトさに驚きですね。


さきほどサラダバーの紹介をしましたが、サラダバー以外の料理は人間の店員が運んでくれます。また皿の回収も人間になっています。現時点ではロボットはあくまでもサラダを運ぶことに専念しています。
食事にサラダバーというがつくシステムになっており、今回は3人で3品のメニューをオーダーしました。


ロブスターのグラタン仕立てテルミドール(3,800円)


グリルチキンとオリーブのパエリア(2,400円)


三種類の貝のレッドチェダーチーズ焼き(2,700円)


店内には充電装置も設置されており、バッテリー状況に合わせて充電が行われます。


ということで、タブレットとロボットを組みあわせることで、感染リスクの低減と省人化を同時に行なえるソリューション、とても今風だなと思いました。なお今後、下膳のお手伝いやお誕生日祝いのお手伝いを担うことも検討しているそうです。


《ロボスタ カメラ部》

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。