
株式会社Retail AIは、同社開発のキャッシュレス決済機能付きタブレットを搭載したショッピングカート「スマートショッピングカート」を、福岡県北九州市のスーパーマーケット「アルク到津店」に納⼊し、2020年7⽉9⽇から運⽤実証実験を開始した。
Retail AIは、株式会社トライアルホールディングス傘下の企業で、このショッピングカートはトライアルグループが運営する店舗、「トライアル」等では既に20店舗、合計約2,500台が稼働しているが、他企業への導入と運用は初めてとなる。
「アルク到津店」は、株式会社リテールパートナーズ傘下の株式会社丸久が運営しており、リテールパートナーズとトライアルグループの両社が、リテール分野でのAI活⽤を推進していく⽬標を共有したことで今回の納⼊が実現した。住所は福岡県北九州市⼩倉北区。
トライアルグループは、“withコロナ時代”の店舗経営に求められる「⾮対⾯」「⾮接触」を可能にするDX(デジタルトランスフォーメーション)のために、独⾃技術やノウハウの普及を今後も進めていくと述べている。
スマートショッピングカートとは
利用客が商品のバーコードをスキャンしながら買い物をすることで、有⼈レジや既存のセルフレジを使わずに決済ができるタブレット端末付きショッピングカートだ。決済にはトライアル専⽤のプリペイドカードを使⽤。なお、丸久における同カートの呼称は「レジカートシステム」であり、決済にはマルカカードを利⽤する。
スマートショッピングカート
スマートショッピングカート端末イメージ
▼ スマートショッピングカート導⼊により⾒込まれる効果
● 会計時の「⾮対⾯」「⾮接触」促進
・既存の有⼈レジを使わないことで店員とお客様の接触機会を削減
・店員が商品に触れることなく会計が完結
・お客様が現⾦に触れることなく会計が完結
● その他の効果
・タブレット端末を通じたクーポン配信やレコメンド(おすすめ商品の表⽰)等、お客様のお買い物体験の向上 ほか
・既存の有⼈レジを使わないことで店員とお客様の接触機会を削減
・店員が商品に触れることなく会計が完結
・お客様が現⾦に触れることなく会計が完結
● その他の効果
・タブレット端末を通じたクーポン配信やレコメンド(おすすめ商品の表⽰)等、お客様のお買い物体験の向上 ほか
▼ 実証実験概要
納⼊店舗 | アルク到津(いとうづ)店(福岡県北九州市⼩倉北区上到津三丁⽬3-3) |
---|---|
納⼊台数 | 40台(7⽉9⽇時点) |
実証実験期間 | 7⽉9⽇から3ヶ⽉間(その後もトライアルグループと丸久で運⽤改善を⾏う予定) |
■【動画】Smart Shopping Cart
この記事を読んだ人におすすめ
-
スーパー「アルク到津店」スマートショッピングカート利用率が20%に カート利用者の月間買上額は7.0%増加 トライアル
-
AIを活用したレジなしコンビニ 米国の「サークルK」が店舗に導入 スマートストア/無人店舗の普及が加速するか
-
スシローがお皿のカウントを自動化 AIが画像認識して価格と数を自動計算! ISPのエッジAIを活用して回転寿司の省人化を推進
-
コインロッカーが無人販売の店舗になる!? 三菱地所と連携して「スマートコインロッカー」の実証実験を開始 SPACER
-
京急本社で警備/案内ロボットの実証実験 遠隔操作と自動運転で巡回と案内、検温も シークセンスの警備ロボとMiraのアバターロボ
-
エクサウィザーズ、高性能2眼レンズ搭載のエッジAIカメラ「ミルキューブ」を提供開始 三密の可視化や子どもの自動撮影など
-
「東京ポートシティ竹芝」スマートシティ内覧会で最新技術を体験してきた ロボット/IoT/5G/AR/VR/顔認識/スマートシティ基盤